2015年10月の記事
さわやか八戸グッジョブ・ウィーク
						
						    		    	 10月6日(火)から9日(金)の予定で、2学年グッジョブウィークが実施されました。協力いただいた事業所は、実に47か所にものぼりました。
生徒たちは、それぞれに成長した実感と課題の発見をし、次へのステップに進む大きな体験となりました。
生徒にとったアンケートも参照ください。
			 
	
				
	
	
			
	
							
	生徒たちは、それぞれに成長した実感と課題の発見をし、次へのステップに進む大きな体験となりました。
生徒にとったアンケートも参照ください。
 
	
				
	
	
	  2015/10/13 10:00 |
			  この記事のURL |
					
  1学年盛岡自主研修
						
						    		    	 10月7日(水)に一学年が「自主的に自分たちの行動計画を立案し、実行することで行動に対する責任を持つとともに、自分について、友達について新たな発見をする」などの目的を掲げ、盛岡自主研修に行ってきました。将来的には、修学旅行につながる大事な体験となりました。
今回は、昼食も各班で調べたお店で食べ、楽しさも倍増したようです。
			 
	
				
	
	
			
	
							
	今回は、昼食も各班で調べたお店で食べ、楽しさも倍増したようです。
 
	
				
	
	
	  2015/10/08 10:10 |
			  この記事のURL |
					
  根城地区自主防災訓練へ参加
						
						    		    	 10月3日(土)に本校グランドにおいて、根城地区自主防災訓練が行われ、全校生徒が参加しました。
日中に災害があれば、大抵の大人の人は地域にはいないことになります。安全が確保されれば、中学生も大きな力になるはずだと思います。
当日は、はしご車による救出訓練、救急法、身近なビニール袋を利用した応急処置を学びました。
			 
	
				
	
	
			
	
							
	日中に災害があれば、大抵の大人の人は地域にはいないことになります。安全が確保されれば、中学生も大きな力になるはずだと思います。
当日は、はしご車による救出訓練、救急法、身近なビニール袋を利用した応急処置を学びました。
 
	
				
	
	
	  2015/10/05 10:30 |
			  この記事のURL |
					
  第57回八戸市中学校教育研究協議会
						
						    		    	 昨日(10月1日)、第57回八戸市中学校教育研究協議会が開かれました。本校での授業公開は、社会,理科,音楽,美術の4教科です。
社会の題材「これからの人権保障~プライバシーの権利と表現の自由」
理科の題材「力のはたらき」
音楽の題材「尺八の音色や奏法による音色の変化に注目してその魅力を味わおう」
美術の題材「グループで企画・デザインするポスター」です。
授業者はもちろんですが、生徒たちは一生懸命に取り組んでくれました。研究協議でいただいた助言を今後に生かし、さらに授業を高めていきたいと思います。
			 
	
				
	
	
			
	
							
	社会の題材「これからの人権保障~プライバシーの権利と表現の自由」
理科の題材「力のはたらき」
音楽の題材「尺八の音色や奏法による音色の変化に注目してその魅力を味わおう」
美術の題材「グループで企画・デザインするポスター」です。
授業者はもちろんですが、生徒たちは一生懸命に取り組んでくれました。研究協議でいただいた助言を今後に生かし、さらに授業を高めていきたいと思います。
 
	
				
	
	
	  2015/10/02 10:00 |
			  この記事のURL |
					
  
 
