海外派遣 中国から帰国
本校2年生の蹴揚祐斗くんが、5月27日(金)から7泊8日の日程で西安・蘭州・北京を訪問し、6月3日(金)に元気に八戸に帰ってきました。その間に、ホームスティも経験し、大きく成長したようです。出発式では、緊張した顔でしたが、帰ってきた顔は、充実感と安堵感が感じられ、とてもいい顔になっていました。
本人に、「どこが一番良かったですか」と質問したところ、兵馬俑との答えでした。一体一体が違う顔や姿で、しかもあれだけ多くがあるということに驚いたそうです。
本人に、「どこが一番良かったですか」と質問したところ、兵馬俑との答えでした。一体一体が違う顔や姿で、しかもあれだけ多くがあるということに驚いたそうです。

2016/06/08 12:40 |
この記事のURL |
教育実習生奮闘中!
本校卒業生の教育実習生2名が5月30日(月)から3週間の予定で一生懸命頑張っています。
一人は、八戸工業大学土木建築工学科4年の「馬場公基」先生です。技術を担当し、学級は1年1組に所属しています。
もう一人は、山形県立米沢女子短期大学英語英文学科2年の「松橋優花」先生です。英語を担当し、学級は1年5組に所属しています。2人とも教科はもちろんですが、学級活動や道徳の授業にも挑戦します。
一人は、八戸工業大学土木建築工学科4年の「馬場公基」先生です。技術を担当し、学級は1年1組に所属しています。
もう一人は、山形県立米沢女子短期大学英語英文学科2年の「松橋優花」先生です。英語を担当し、学級は1年5組に所属しています。2人とも教科はもちろんですが、学級活動や道徳の授業にも挑戦します。

2016/05/30 16:30 |
この記事のURL |
情報モラル教室
5月27日(金)に「KDDI東北総支社管理部主任の古川大裕さん」を講師に招き、情報モラル教室を行ないました。
本校は、市内でも携帯・スマホの所持率が非常に高いのが現状です。また、保護者の中には、学習に対する姿勢や生活リズムの面から持たせたことを後悔しているという方も少なからずいます。
今回は、その内容に加え、トラブル回避のためのポイントをわかりやすく伝えてもらいました。
本校は、市内でも携帯・スマホの所持率が非常に高いのが現状です。また、保護者の中には、学習に対する姿勢や生活リズムの面から持たせたことを後悔しているという方も少なからずいます。
今回は、その内容に加え、トラブル回避のためのポイントをわかりやすく伝えてもらいました。

2016/05/30 10:10 |
この記事のURL |
修学旅行4日目

2016/05/23 09:10 |
この記事のURL |