夏休み中の表彰記録
夏休み中に行われた活動の表彰された部や個人を紹介します。
なお、「未来のはちのへ」中学生作文は、9月3日(土)に八戸グランドホテルで行われる中核市移行記念シンポジュームの中で市長さんより直接渡されることになっています。
なお、「未来のはちのへ」中学生作文は、9月3日(土)に八戸グランドホテルで行われる中核市移行記念シンポジュームの中で市長さんより直接渡されることになっています。

2016/08/22 08:50 |
この記事のURL |
根城中学校区ジョイントスクール
8月18日(木)の午後、根城中学校区ジョイントスクールが行われました。
1.講義・演習→「キャリア教育の視点を取り入れた教育活動」と題して、青森県総合学校教育センター義務教育課 山崎 浩指導主事をお迎えして、小中学校の教員一同が研修を行いました。
2.教科部会→教科ごとに、第1回研修会で立てた目標にそった1学期の実践をもとに成果と課題を話し合い、2学期以降に生かしていくことになります。
小学校の先生方の意見は、とても貴重だと感じました。9年間という時間の流れの中で子どもたちを育てていきたいものです。
1.講義・演習→「キャリア教育の視点を取り入れた教育活動」と題して、青森県総合学校教育センター義務教育課 山崎 浩指導主事をお迎えして、小中学校の教員一同が研修を行いました。
2.教科部会→教科ごとに、第1回研修会で立てた目標にそった1学期の実践をもとに成果と課題を話し合い、2学期以降に生かしていくことになります。
小学校の先生方の意見は、とても貴重だと感じました。9年間という時間の流れの中で子どもたちを育てていきたいものです。

2016/08/19 12:40 |
この記事のURL |
保護司からの「いじめ」に関する講話
8月17日(水)の午前中に、2学年対象の保護司による「いじめ」に関する講話がありました。
最初に、保護司とは何かの説明があり、その後にビデオ映像を交えた「いじめ」に関する内容がありました。「いじめは、絶対にあってはいけないこと」を改めて確認し合いました。
最初に、保護司とは何かの説明があり、その後にビデオ映像を交えた「いじめ」に関する内容がありました。「いじめは、絶対にあってはいけないこと」を改めて確認し合いました。

2016/08/18 10:00 |
この記事のURL |
「思いやり提言」実施状況アンケート
7月13日(水)の生徒朝会で、「思いやり提言」実施状況アンケートを行いました。市内すべての学校の代表が集まり、各校で話し合った内容をもとにインターネットの使い方についてまとめたものが「思いやり提言」です。
1.あなたは、相手の気持ちを考えて、普段から心を傷つけない言葉を使っていますか。
2.あなたは、インターネット等を利用するときに、相手のためにも自分のためにも断る勇気を持ち、約束した時間を守っていますか。
生徒会執行部が、記憶が薄れているのではないかということで、短い時間でまとめた提言についての説明があり、とてもわかりやすかったと思います。
いずれにしても、ネットトラブルに巻き込まれないように身を守るのは、自分です!
1.あなたは、相手の気持ちを考えて、普段から心を傷つけない言葉を使っていますか。
2.あなたは、インターネット等を利用するときに、相手のためにも自分のためにも断る勇気を持ち、約束した時間を守っていますか。
生徒会執行部が、記憶が薄れているのではないかということで、短い時間でまとめた提言についての説明があり、とてもわかりやすかったと思います。
いずれにしても、ネットトラブルに巻き込まれないように身を守るのは、自分です!

2016/07/13 11:00 |
この記事のURL |