校外での活動
科学の甲子園ジュニア青森県大会(表彰式等)
科学の甲子園ジュニア青森県大会(主な結果)
8月5日(土)、青森県総合学校教育センターにおいて「第11回科学の甲子園ジュニア青森県大会」が行われました。本校からは、2年生6名(3名ずつの2チーム)が出場し、午前の筆記競技と午後の実技競技の合計点で競いました。
〇優 勝
チーム名「恵の詩(めぐみのうた)」
金濵 のぞ美、髙橋 詩乃、木村 恵輔
(筆記競技 第4位、実技競技 第2位 ⇒ 総合優勝)
〇第7位
チーム名「うちらの化学反応」
土師 明歩、田中 みるく、田中 煌心
優勝を果たした「恵の詩」は、12月8日(金)から10日(日)まで開催される全国大会(兵庫県姫路市)へ出場する予定です。本当におめでとうござございます!!


夏休み中も何度も練習していました。学習、そして練習の成果ですね!
〇優 勝
チーム名「恵の詩(めぐみのうた)」
金濵 のぞ美、髙橋 詩乃、木村 恵輔
(筆記競技 第4位、実技競技 第2位 ⇒ 総合優勝)
〇第7位
チーム名「うちらの化学反応」
土師 明歩、田中 みるく、田中 煌心
優勝を果たした「恵の詩」は、12月8日(金)から10日(日)まで開催される全国大会(兵庫県姫路市)へ出場する予定です。本当におめでとうござございます!!

夏休み中も何度も練習していました。学習、そして練習の成果ですね!
科学の甲子園ジュニア青森県大会へ向けて
8月5日(土)、青森県総合学校教育センターにおいて「第11回科学の甲子園ジュニア青森県大会」が行われます。本校からは、2年生6名(3名ずつの2チーム)が出場します。前日の学習の様子や朝の出発(7時15分頃)の様子を紹介いたします。

知恵を出し合い、協働学習していました!!
チーム名
1 「うちらの化学反応」
2 「恵の詩(うた)」
どちらのネーミングもGood!!

8人(引率教員2名含め)でこのバスは、広々としていて最高ですね。
エアコンもバッチリ!快適な空間です。

「行ってらっしゃ~い!」
猛暑の中、各部活動の合間を縫って、学習及び実技練習してきましたもんね。夏休み中は、一日中活動していた日もありましたからね。
いい報告を待っていますよ!健闘を祈ります!!
知恵を出し合い、協働学習していました!!
チーム名
1 「うちらの化学反応」
2 「恵の詩(うた)」
どちらのネーミングもGood!!
8人(引率教員2名含め)でこのバスは、広々としていて最高ですね。
エアコンもバッチリ!快適な空間です。
「行ってらっしゃ~い!」
猛暑の中、各部活動の合間を縫って、学習及び実技練習してきましたもんね。夏休み中は、一日中活動していた日もありましたからね。
いい報告を待っていますよ!健闘を祈ります!!
2/17 八戸えんぶり
本日2月17日(金)市内小・中学校は「えんぶりの日」(えんぶり:国指定重要無形民俗文化財)になっております。
本校からは2名の生徒がえんぶりに参加しています。地元の伝統芸能を継承しており、朝早くから夜遅くまで活動しています。素敵な舞をありがとうね!!
(一斉摺りの様子から)
えびす様がコミカルなしぐさで舞い、見事にタイを釣り上げました。


大喝采!!!!! 大拍手!!!!!
えびす舞を披露している本校2年生徒
誰かお分かりですかね??
※ちなみにお父様は、この組の「親方」をされていますよ。
親子共々すごいですね!!
北国に春を呼ぶと言われている八戸えんぶりが3年ぶりに開催されました。皆さんも御覧になりましたか??
本校からは2名の生徒がえんぶりに参加しています。地元の伝統芸能を継承しており、朝早くから夜遅くまで活動しています。素敵な舞をありがとうね!!
(一斉摺りの様子から)
えびす様がコミカルなしぐさで舞い、見事にタイを釣り上げました。
大喝采!!!!! 大拍手!!!!!
えびす舞を披露している本校2年生徒
誰かお分かりですかね??
※ちなみにお父様は、この組の「親方」をされていますよ。
親子共々すごいですね!!
北国に春を呼ぶと言われている八戸えんぶりが3年ぶりに開催されました。皆さんも御覧になりましたか??