ようこそ! 城下小 学校ブログへ

2015年11月の記事

3年「『子ども・女性110番の家』スタンプラリー」

11月17日(火)の3・4校時に、3年生が「『子ども・女性110番の家』スタンプラリー」を行いました。この学習は総合的な学習の時間に、学区内の安全について学ぶことをねらいとして毎年実施しています。今日はグループごとに、五つの会社や事業所を訪問しました。

活動を見守ってくださる地域・保護者の方々にあいさつをしました。


校長先生から、「友だちと協力しながらスタンプラリーをしましょう。」というお話がありました。


学区内のいろいろなところに「子ども・女性110番の家」があることを、スタンプラリーを通して実際に確認することができました。






今日のために、八戸地区交通安全協会沼館・城下支部、沼館・城下振興会、沼館・城下地区防犯協会、淀町内おたすけ隊、3学年保護者の皆様など、約20名の皆様にご協力をいただきました。おかげで、子どもたちは安全に活動することができました。心から感謝申し上げます。併せて、スタンプラリーにご協力いただいた五つの会社・事業所の皆様にも感謝申し上げます。
2015/11/17 17:10 | この記事のURL

6年「租税教室」

11月17日(火)の3校時に、6年生が「租税教室」を行いました。東北税理士会から2名の講師の方が来校し、税金の種類や税金が暮らしの中でどのようなはたらきをしているのかについて、分かりやすく教えてくださいました。


DVDを視聴して、「もし税金がなかったらどうなるのか」について学んでいます。




税理士の方が、「税金のない世界はどうでしたか?」と6年生に問いかけています。




もし税金がなければ、火事のときやごみの処理に費用がかかることや、学校・道路・橋の建設などができないことが分かりました。


今日の学習を通して、自分たちの身近なところで税金が使われていることを実感したようです。お忙しい中、指導してくださいました東北税理士会の方々にお礼を申し上げます。ありがとうございました。
2015/11/17 17:00 | この記事のURL

校内研修(1年研究授業)

11月16日(月)の5校時に、1年2組で研究授業を行いました。今年度、本校では「確かな学力を育む学習指導~国語科における読みの基礎・基本の定着につなげる指導の工夫~」を研究主題として研究を進めています。今日は『じどう車くらべ』の文章を読み、クレーン車の「しごと」と「つくり」を考える授業でした。


大勢の先生方が見ていましたが、1年生の子どもたちは進んで考え、話合いをしたり積極的に挙手をして発表したりする姿が見られました。




よい姿勢で教科書を音読していました。




研究協議では、10月の研究授業(3年)に引き続き、市教育委員会教育指導課の佐々木指導主事を講師に迎え、今日の研究授業について指導助言をしていただきました。


助言していただいたことを、今後の研究及び子どもたちの指導に生かしてまいります。
2015/11/16 17:10 | この記事のURL

2年「焼きいもづくり」・5年「しめ飾りづくり教室」

11月16日(月)の2校時に、2年生は生活科の学習として「焼きいもづくり」を行いました。技能主事さんが炭に火をおこして準備をしました。子どもたちは、自分で収穫したさつまいもをアルミホイルで包み、いよいよ焼き始めました。


焼きいもがうまくできるかどうか、とても楽しみです。


ようやく、熱々ほくほくの焼きいもができ上がりました。みんなおいしそうに食べていました。




また、5年生は、三八城公民館の「学社融合事業」の一環として「しめ飾りづくり教室」を行いました。三八城公民館の方々や老人クラブ「寿の会」の皆さんが講師としておいでくださり、5年生にしめ飾りの作り方を教えてくださいました。




わらを束ねたりねじって形をつくっていくのは、とても大変そうでした。子どもたちは悪戦苦闘している様子でした。


だんだんにしめ飾りの形に近づいてきました。


しめ飾りの形がほぼでき上がりました。これに飾りつけをすると・・・・・


立派なしめ飾りが完成しました。5年生は、自分で作ったしめ飾りをお正月に飾ることができます。


お忙しいところ、指導してくださいました三八城公民館並びに老人クラブ「寿の会」の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。


2015/11/16 17:00 | この記事のURL
16件中 5~8件目 <<前へ  1 | 2 | 3 | 4  次へ>>