「Blog松葉」
~島中日記~

えんぶり練習その2

10月16日(火)
文化祭直前の1週間ということで、文化祭の準備や練習にも熱が入ってきました。
15日(月)のえんぶり練習は、衣装を着けての練習でした。1年生は初めてのこ
とで、時間がかかっていましたが、指導に来ていただいている荒谷えんぶり組の
皆さんのお手伝いで、なんとか衣装を整え、練習を始めました。
先週から練習を始めてまだ数回しか練習していないにもかかわらず、衣装を身に
まとって練習している姿を見ると、かなり上達しているように感じられます。練習は
あと2回だけとなりましたが、本番に間に合うよう、一生懸命に取り組んでほしいも
のです。


2018/10/16 08:30 | この記事のURL教育活動 総合的な学習の時間

PTA環境奉仕作業

10月15日(月)
10月14日(日)に、PTA主催の環境奉仕作業を行いました。文化祭直前ということで、
生徒とお母さん方は各教室の窓ふきを、お父さん方はグラウンドの草刈りを行いました。
1時間ほどの活動でしたが、お陰様で校内外がとても美しく整えられ、文化祭でたくさんの
お客様を迎える準備ができました。
朝早くからの活動で、しかも小学校と同日開催ということもあり、保護者の皆様には御負担を
おかけしました。どうもありがとうございました。


2018/10/15 09:20 | この記事のURLPTA活動

学校教育課訪問

10月15日(月)
朝夕はかなり寒さが感じられるようになりました。防寒対策は十分に行い、文化祭まで体調を万全に整えたいですね。
さて、10月12日(金)に八戸市教育委員会学校教育課の訪問がありました。課長さんを含め、4名の方々が来校しましたが、授業を受けている生徒たちの様子を見て、「和やかで家庭的な雰囲気の学校ですね。」と好意的な評価をいただきました。このような評価に甘えることなく、これからも子供たちのよさを認めながら、子供たちに「夢や志」をもたせ、「ふるさとへの誇りと愛着を育む」ような教育を推進していきたいと思います。


2018/10/15 09:10 | この記事のURLその他

えんぶり練習

10月11日(木)
文化祭の準備や練習に熱が入ってきました。
地域の郷土芸能である「えんぶり」練習は、10日(水)からスタートしました。
当初は2・3年生が1年生に指導しながら練習するという計画だったのですが、
「やるからには、きちんとした『えんぶり』をつくりたい」との荒谷えんぶり組の方々
の考えで、平日の昼の時間にも関わらず親方の根岸さんを含めて3名の方々が
指導にきてくれました。
今日は、先生方の出張等の都合もあって、10時30分からの練習となりました
が、お仕事の合間を縫って、3名の荒谷えんぶり組の方々が直接指導してくれま
した。生徒たちは短い時間の練習でしたが、幼いころから慣れ親しんでいることも
あってか、上達が早いようです。
明日は、一度通して練習する計画のようです。指導してくださる荒谷えんぶり組の
皆様に感謝しつつ、一生懸命に取り組んでほしいと思います。
   


2018/10/11 11:30 | この記事のURL教育活動 総合的な学習の時間

文化祭準備進んでいます

10月10日(水)
9日(火)から本格的に文化祭準備が始まりました。3年生のリーダーを中心に
各担当ごとに準備活動や練習が進められています。もちろん、先生方は必要な
指導はするものの、あくまでも「生徒主体」で進めようと3年生が頑張っています。
少人数ゆえに、役割が多くて大変そうではありますが、生き生きとした表情で活
動している生徒たちの姿が見られます。
しまもんも文化祭を楽しみにしているようです。

2018/10/10 08:10 | この記事のURL教育活動 生徒会活動
124件中 96~100件目    <<前へ  18 | 19 | 20 | 21 | 22  次へ>>