青森県八戸市立三条中学校ブログ

休日の大会と部活動

 5日(日)八戸東運動公園で、北奥羽中学校対抗陸上競技選手権大会の二日目の競技が行われています。共通女子4×100mRの予選のスタートを写真に納めることができました。他にも男子のリレー、女子800m、男子高跳びなどの競技を見ることができました。最後の決勝まで見ることができませんでしたが、明日の結果が楽しみです。
 本校の体育館では、卓球部が第二中学校と練習試合を行っていました。どの選手もスマッシュやカットが上手に見えました。夏季大会での活躍が期待されます。
画像

画像

画像

2011/06/05 16:10 | この記事のURL部活動

教育講演会 ブラジリアン柔術を通して学んだこと

6月2日(木)午後から、パラエストラ八戸(道場)にてブラジリアン柔術に取り組んでいる小笠原直哉さんと道場代表の西塚丈人さんを講師にお招きし、教育講演会を行いました。
 講師の小笠原さんは中学校時代は柔道部に所属。あまり練習熱心ではなかったし、大会成績も振るわなかったといいます。高校、社会人となり、目標を持って取り組むようになったことが、結果につながったそうです。
 2005年、クラッシュ世界選手権大会で第3位を獲得した現在は、ブラジリアン柔術で世界第1位を目指しているそうです。そのような小笠原さんから、三条中学校の生徒に残して下さった言葉で印象に残ったもの、それは「基本を大切にすること。そのことはただ単にその競技種目の基礎トレーニングや基礎技術の向上に取り組むことだけでなく、ルールを守ることだったり、親や先生の言うことを素直に聞くことだったりすることです。そしてさらに、目標を持って物事に取り組んでいくことが結果につながります」という内容です。また、「夢は語るものではなく、叶えるものです」と。この言葉には強い感銘を受けました。夏季大会を2週間後に控えた生徒にとってはとても有意義な時間となりました。
画像

                    小笠原さんと西塚さん
画像
画像

画像

                小笠原さんと勝負する柔道部員
画像

             講演後記念撮影をする3年生の柔道部員
 
2011/06/02 18:20 | この記事のURL学校行事

朝の読書週間スタート

 5月31日(火)から読書週間がスタートしました。
①みんなでやる(仲間とともに)
②毎日やる
③好きな本でよい(好きな本を選ぼう)
④ただ読むだけ(楽しんで読もう)

 4つの理念に基づきながら進めています。学校目標として、今年度は「朝読書や学級文庫の活用を通し、図書室利用回数と図書借り出し冊数の前年比50%増を達成することができる」と設定しました。校長先生から、全校朝会で呼びかけたところ、昼の図書室の利用がとても増えました。
画像

画像

2011/06/01 09:10 | この記事のURL読書風景

ソフトテニス県大会個人 第5位 バレー県大会ベスト8

 第6回青森県中学生ソフトテニス選手権大会 女子個人 第5位
  石塚・山本組
 市内の大会で優勝したペアですが、県大会で上位入賞を果たすのは、やはり容易なことではないようです。この悔しさをバネに夏季大会での健闘を期待したいものです。
 女子バレーの県大会の戦績は
 2回戦からで 三条中 2-0 市浦中 3回戦は三条中 0-2 三沢三中で健闘はしましたがベスト8でした。三沢三中は、決勝まで進み、準優勝でした。
 
 第42回青森県PTA連合会広報誌コンクールにおいて、本校の「追遠」が見事特選に選ばれました。審査員からは「写真が豊富で読みやすい」と一言評をいただきました。年三回の発行ですが、今年の委員の方は、号外も発行したいということです。
2011/05/30 18:40 | この記事のURL部活動
677件中 641~644件目    <<前へ  159 | 160 | 161 | 162 | 163  次へ>>