青森県八戸市立三条中学校ブログ

一回り成長した自分に~八戸市青少年海外派遣団~


6/3に八戸市を出発し、中国へ旅立った
八戸市青少年海外派遣団が帰ってきました。
生徒たちの表情を見ると、
旅を終えた達成感と
八戸に帰ってきた安心感に
満ちていました。
1週間ぶりの日本はいかがですか?
行くときは天気も良く暑かったのに、
帰ってきたら雨模様で肌寒く、
びっくりしたのではないでしょうか。
そして、この1週間は中国と日本の違いに
もっとびっくりしたことでしょう。
中国での体験談は、またあとでじっくり
聞かせていただくことにしましょう。
まず今日は、お家の人との会話を楽しみ、
しっかり疲れをとってください。
お疲れ様でした。


2014/06/10 20:00 | この記事のURL

西安、蘭州、そして北京へと~八戸市青少年海外派遣団~


八戸市では昭和60年から中学生を海外に派遣し、
訪問国の歴史、文化、産業、教育等の見学や、
青少年との親善交歓を通して、国際協力の精神を育て、
次代の国づくり、まちづくりを担う
青少年の健全育成を図っています。
今朝は、橋本校長先生を団長に、
市内各校の代表生徒が中国へ旅立ちました。
校長先生と本校代表生徒のために、
同級生たちが朝早くから駅に集合し、
元気に手を振って見送りました。
旅の無事をお祈りしております。
いってらっしゃい。


2014/06/03 19:00 | この記事のURL

中学生らしい顔つきに~ジョイントスクール~


小・中学校ジョイントスクールが
行われました。
最初に公開授業があり、
三条小と西園小の先生方に
見ていただきました。
2か月前までランドセルを
背負っていた子供たちが、
今では中学生らしい表情で
授業を受けており、成長した姿に
喜んでいただけたことでしょう。
授業後には全体会が行われ、
各校の読書への取り組みが
発表されました。
児童生徒の確かな学力や
豊かな人間性を育成するために、
こうして三校が協力して
取り組んでいるのです。


2014/05/30 17:00 | この記事のURL授業風景

『どっどど、どどうど』又三郎との出会い~芸術鑑賞教室~


昨年は八戸市公会堂で、
わらび座のミュージカル
『おもいでぽろぽろ』を鑑賞し、
感動したことをまだ覚えています。
なんと今年は、わらび座の方々を三条中にお招きして、
間近でプロの演技を見ることができました。
タイトルは『風の又三郎』、
今年の春からスタートした最新作だそうです。
豊かな自然の息吹と音の魅力にあふれる
宮沢賢治の「風の又三郎」の世界を、
和太鼓・しの笛・尺八・琴・チャッパなどの和楽器に、
フルート・キーボードなど洋楽器を織り交ぜた音楽と、
東北の民俗芸能を随所に取り入れたパフォーマンスで
私たちを魅了してくださいました。
生徒たちは教室に帰ってきてからも
興奮気味で話をしていました。
わらび座のみなさん、
今日は貴重な経験をさせていただき、
本当にありがとうございました。


2014/05/29 19:10 | この記事のURL教育講演会
666件中 421~424件目    <<前へ  104 | 105 | 106 | 107 | 108  次へ>>