八戸市立大久喜小学校
月別アーカイブ
2025年2月(10)
2024年7月(8)
2024年3月(3)
2023年12月(2)
2023年10月(2)
2023年9月(6)
2023年6月(4)
2023年5月(7)
2023年2月(1)
2022年11月(2)
2022年10月(1)
2022年9月(12)
2022年8月(1)
2022年6月(8)
2022年5月(1)
2022年4月(1)
2021年10月(22)
2020年9月(25)
2020年4月(1)
2020年2月(1)
2020年1月(1)
2019年11月(4)
2019年10月(4)
2019年9月(4)
2019年8月(2)
2019年7月(3)
2019年6月(12)
2019年5月(3)
2019年4月(4)
2019年3月(7)
2019年2月(11)
2019年1月(6)
2018年12月(4)
2018年11月(10)
2018年10月(11)
2018年9月(9)
2018年8月(4)
2018年7月(6)
2018年6月(6)
2018年5月(9)
2018年4月(5)
2018年3月(6)
2018年2月(4)
2018年1月(3)
2017年12月(5)
2017年11月(7)
2017年10月(6)
2017年9月(6)
2017年8月(3)
2017年7月(8)
2017年6月(5)
2017年5月(7)
2017年4月(4)
2017年3月(8)
2017年2月(5)
2016年12月(3)
2016年11月(5)
2016年4月(6)
2016年3月(4)
2016年2月(9)
2016年1月(8)
2015年12月(3)
2015年11月(6)
2015年10月(8)
2015年9月(13)
2015年8月(2)
2015年7月(8)
2015年6月(16)
2015年5月(3)
2015年4月(4)
2015年3月(8)
2015年2月(8)
2015年1月(7)
2014年12月(9)
2014年11月(14)
2014年10月(7)
2014年9月(15)
2014年8月(3)
2014年7月(6)
2014年6月(13)
2014年5月(5)
2014年4月(4)
2014年3月(5)
2014年2月(16)
2014年1月(4)
2013年12月(6)
2013年11月(9)
2013年10月(13)
2013年9月(10)
2013年8月(2)
2013年7月(10)
2013年6月(14)
2013年5月(6)
2013年4月(8)
2013年3月(5)
2013年2月(10)
2013年1月(5)
2012年12月(7)
2012年11月(17)
2012年10月(4)
2012年9月(9)
2012年8月(1)
2012年7月(2)
2012年3月(18)
2012年2月(25)
2012年1月(15)
2011年12月(18)
2011年11月(25)
2011年10月(21)
2011年9月(32)
2011年8月(11)
2011年7月(9)
検索
プロフィール
カテゴリ
今日の話題(168)
図書室より(37)
保健室より(12)
その他(19)
校外学習(48)
海の活動(23)
部活動(7)
外部から(46)
お知らせ(1)
修学旅行(18)
学校行事(34)
総合的な学習(2)
生活科(1)
携帯サイトはコチラ
2018年6月の記事
50年目を迎えた海岸清掃
4日、青空のもと、50年目を迎えた海岸清掃が行われました。児童・教職員及びPTA環境厚生委員会の保護者の方々はじめ地域の方々にもご参加いただき、主に燃えないごみの撤去を行いました。ホイルのついたタイヤやポリ缶など大きなものからペットボトルキャップやプラスチックごみなど小さなものまで15袋回収しました。子どもたちが大好きな大久喜の海、地域の誇りである大久喜の海をこれからも守っていきます。
2018/06/04 14:50 |
この記事のURL
|
自分の身は自分で守る~防犯訓練~
1日、種差駐在所長さんをお招きし防犯訓練が行われました。これは不審者が学校に侵入した際の行動の仕方や避難経路を学ぶとともに、登下校や休み中に不審者にあった場合、どのように行動するかを学ぶものです。全国的に不審者による小学生への事案は後を絶ちませんが、八戸市内でも小学生を威嚇して脅かしたり、つけまわしたりする事案があるそうです。また、所長さんのお話の中には、地域の皆さんと普段からあいさつを交わす光景があることが犯罪の抑止につながるというお話がありました。自分の命は自分で守るとともに地域全体で子どもたちを守りましょう。
2018/06/04 14:10 |
この記事のURL
|
6件中 5~6件目
<<前へ
1
|
2