八戸市立大久喜小学校

冬季国体 応援のぼり旗


特別国体冬季大会のスケート競技会場であるYSアリーナに大久喜小学校の全校児童が協力して作成した応援のぼり旗が飾られています。
選手のみなさんのご健闘をお祈りしています!
2023/02/03 07:50 | この記事のURLその他

校内マラソン記録会

11月1日、 今日は校内マラソン記録会を行いました。
春から取り組んできた業間マラソンの走り納め。
少し冷たい風が吹く中でしたが、みんな汗をかくほど
ベストを尽くして走りぬきました。







 

今年度、最後のマラソンとあって、持てる力を
全部出し切りました。
自己新記録も続出でした。みんなよく頑張りました!!


1年生を励ましながら、上級生たちが並走しました。
心温まる光景です。

2022/11/01 09:50 | この記事のURL今日の話題

街中たんけん

10月27日、2年生が「街中たんけん」に出かけ、
八戸市中心街の公共施設を見学してきました。
初めて訪れたところも多く、とても勉強になりました。
見学にご協力くださった皆さん、大変ありがとうございました。



【大久喜駅】
まずは、大久喜駅から電車で本八戸駅まで移動です。



【図書館見学】
とてもたくさんの本がありました。すごいなあ。



【はっち】
子どもが遊べるスペースでちょっと遊んできました。



【新しくなった美術館】
とてもきれいな建物でした。



【三八城公園】
天気がよかったので遊具を楽しみました。

2022/11/01 08:30 | この記事のURL生活科

火起こし体験学習

10月27日 、今日は総合的な学習の時間に、火起こし体験をしました。
現代はライターやガスレンジなどで簡単に火をつけられますが、
遠い昔の人はどうやって火を起こしたのでしょうか。


①まずは、麻紐をほぐして綿状にしておきます。
 火種ができたときに、これに移して火をつけます。

 

②「まいぎり」という道具で火を起こします。
 まずは、道具の使い方を教わります。



③まいぎりを回転させ、摩擦熱で火種をつくります。
 とは言っても、かんた簡単にはいきません。
 道具のバランスが崩れてたおれないないように気を遣いながら、
 体力もいる力仕事です。



④力を入れて根気強くがんばっていると、煙が出てきました。
 ついに火種ができたようです。



⑤綿状の麻紐に火種を移して、火がつきました!
 一斗缶にくべたまき薪の所まで素早く移動。





⑥せっかく起こした火ですので、サツマイモを焼こう!
 それにしても遠い昔の人たちは、火を起こすのにこんな苦労を
 していたんですね。
 それでも大久喜っ子は、あきらめないで火を起こすことができました!
 苦労したあとの焼き芋の味は格別でした!


今回の学習では、種差少年自然の家と浜小屋保存会の方々に
ご協力をいただきました。大変ありがとうございました。

2022/10/31 17:30 | この記事のURL総合的な学習
836件中 25~28件目    <<前へ  5 | 6 | 7 | 8 | 9  次へ>>