新体力テスト
7月5日(火)は、全校で新体力テストに取り組みました。




下学年と上学年がペアになって、回数を数えたりするなどの補助をしました。
上体起こしや反復横跳び、長座体前屈、ソフトボール投げ、50m走など、みんな一生懸命に取り組んでいました。
下学年と上学年がペアになって、回数を数えたりするなどの補助をしました。
上体起こしや反復横跳び、長座体前屈、ソフトボール投げ、50m走など、みんな一生懸命に取り組んでいました。
2022/07/05 15:30 |
この記事のURL |
すこやか会議
健康な心と体をつくるため、年に一度、すこやか会議という行事を行っています。
例年であれば、講師をお呼びし、保護者の皆様にも案内して進めていますが、
昨年度・今年度は、保健委員会が全校児童に呼びかける方式で行いました。
さらには、テレビ放送です!

今年度は、ナチュラルキラー細胞について説明しました。
ナチュラルキラー細胞…NK細胞と呼ばれるもので、
自らの力で、心の傷を癒やす力があるそうです。
このナチュラルキラー細胞を増やす方法として、5筒の具体的な項目が示されました。
1 笑うこと
2 泣くこと
3 誰かに話を聞いてもらうこと
4 おしゃれをしてみること
5 楽しく歌うこと
です。
「2泣く」は?と感じるかも知れませんが、
感動したとき、悲しいとき、そんな場面でも感情を押し殺さない…と考えれば良いのでしょうか。
ストレスに満ちた現実の中でい、如何にしてそのストレスから解放できるか?
それがNK細胞を増やすポイントです。
何にしても、前向きな明るい気持ちを持ち続けることですね。
是非保護者の皆様も、その心持ちをお試しください。
この状況だからこそ!大切ですね。
余談ですが、今回のテレビ放送、画面には全く映らないところで
放送委員が大活躍していました。
縁の下の力持ち!感謝!!!!

例年であれば、講師をお呼びし、保護者の皆様にも案内して進めていますが、
昨年度・今年度は、保健委員会が全校児童に呼びかける方式で行いました。
さらには、テレビ放送です!
今年度は、ナチュラルキラー細胞について説明しました。
ナチュラルキラー細胞…NK細胞と呼ばれるもので、
自らの力で、心の傷を癒やす力があるそうです。
このナチュラルキラー細胞を増やす方法として、5筒の具体的な項目が示されました。
1 笑うこと
2 泣くこと
3 誰かに話を聞いてもらうこと
4 おしゃれをしてみること
5 楽しく歌うこと
です。
「2泣く」は?と感じるかも知れませんが、
感動したとき、悲しいとき、そんな場面でも感情を押し殺さない…と考えれば良いのでしょうか。
ストレスに満ちた現実の中でい、如何にしてそのストレスから解放できるか?
それがNK細胞を増やすポイントです。
何にしても、前向きな明るい気持ちを持ち続けることですね。
是非保護者の皆様も、その心持ちをお試しください。
この状況だからこそ!大切ですね。
余談ですが、今回のテレビ放送、画面には全く映らないところで
放送委員が大活躍していました。
縁の下の力持ち!感謝!!!!
避難訓練(令和3年8月31日)
今年度2回目の避難訓練を実施しました。
今回は、火事を想定し、更に時間帯を知らせない状態での訓練です。
13:23、北校舎1階家庭科室から火が出た想定で、
全員校庭に避難しました。
昼休みだったため、教室や図書室、校庭に分散していましたが、
最寄りの緊急集合場所に集合し、
校庭に向かいました。

[お][は][し][も]
お…押さない
は…走らない
し…しゃべらない
も…戻らない
が避難の際の合い言葉、
ただし今日は、「は」…走らない
について、講話に取り上げられました。
「走らない」は決してのんびり避難するということではなく、
走らずとも、素早く動くことが重要です。

本番に遭遇することがないのが一番、
でも、実際に遭遇してしまったときに、いかに命を守るか?
再確認する重要な訓練となりました。
今回は、火事を想定し、更に時間帯を知らせない状態での訓練です。
13:23、北校舎1階家庭科室から火が出た想定で、
全員校庭に避難しました。
昼休みだったため、教室や図書室、校庭に分散していましたが、
最寄りの緊急集合場所に集合し、
校庭に向かいました。
[お][は][し][も]
お…押さない
は…走らない
し…しゃべらない
も…戻らない
が避難の際の合い言葉、
ただし今日は、「は」…走らない
について、講話に取り上げられました。
「走らない」は決してのんびり避難するということではなく、
走らずとも、素早く動くことが重要です。
本番に遭遇することがないのが一番、
でも、実際に遭遇してしまったときに、いかに命を守るか?
再確認する重要な訓練となりました。