2014年11月の記事
朝のお話ブックバイキング
ブッククイズラリー
就学時健康診断
スポーツ笑顔の教室
11月18日,スノーボード選手の鶴岡剣太郎さんをお迎えして,5年生を対象に「スポーツこころのプロジェクト笑顔の教室」が行われました。前半はゲームに挑戦です。最初は上手にできませんでしたが,最後にはみんなで協力して課題をクリアすることができました。後半は対話の時間です。鶴岡さんは小学生の頃スキーの映像を見て,スキー選手を目指して挑戦していましたが,その後スノーボードと出会いオリンピックを目指していくことになったという話を楽しく話してくれました。鶴岡さんから「ひらめきの瞬間を逃さず大切に,そして転んでもつまずいてもあきらめずに夢に全力で挑戦しよう」とメッセージをいただきました。この様子はスポーツこころのプロジェクトのホームページにも掲載されています。鶴岡さん,スタッフの皆様,本当にありがとうございました。

図書館祭り第3弾は朝のお話ブックバイキングです。
11月25日,図書館祭り第2弾のブッククイズラリーが行われました。図書室にある本の内容からクイズが出され,それをラリー形式で解いていくイベントです。クイズがとても難しくて正解者は少なかったのですが,本のことを知るきっかけになりました。
11月19日,来年度入学予定のお子さんをお迎えして就学時健康診断を行いました。みんな,しっかりと検査を受けることができました。校長先生とのお話のときに写真を撮りました。4月の入学が楽しみです。
11月17日に,国際交流員のアントンさんをお迎えして,3年生から6年生までの児童が,ロシアについて学習しました。ロシアのあいさつやお金,生活習慣など,いろいろなことを教えていただきました。ロシアの夏休みがとても長いことを知り,羨ましがっていました。楽しいダンスを一緒に踊ったり,面白いアニメを見せてもらったりと,とても充実した1時間でした。
今月は読書強化月間です。11月13日に読書朝会を行いました。図書担当の教諭が子どもたちに本の読み聞かせをしました。「てぶくろ」や「動物のあしあと」「あとかくしの雪」などの本の紹介がありました。今月は「朝のお話ブックバイキング」や「ブッククイズラリー」など,図書に関する行事がたくさんあり,どれも子どもたちが楽しみにしています。
11月13日のクラブ活動の様子です。
11月13日,第2千葉幼稚園の皆さんをお迎えして,今回は1年生が交流会を持ちました。行事紹介や学校案内,体育館でのおにごっこや給食で交流をしました。学年が一番下の1年生ですが,今回は,お兄さんお姉さん気分で幼稚園の子のお世話をしてあげていました。