日計ヶ丘小のブログ

防災教育

防災教室

八戸市防災教育の日である3月11日に、本校では根岸地区連合町内会長の木村鉄男さんを講師にお招きし、防災教室を行いました。

震災当時の根岸地区の様子を地図や写真を示しながらわかりやすくお話してくださいました。子どもたちは真剣にお話しを聞きました。また、実際の津波の高さや、地震の揺れの後1時間半後に津波がきたことを伺い、とても驚いていました。

「災害は忘れたころにやって来る」「自分の命は自分で守る」もしかしたら津波が来るかもしれないと油断せずに逃げることなど、多くのことを学ぶことができました。ありがとうございました。
また、防災教育の日である今日の給食の献立は、温めずにおいしく食べられる「ホッとするカレー」でした。いつもと違って冷たいカレーでしたが、子どもたちは、「おいしい!」と、あっという間に完食していました。

今日の防災教室や給食を通して、防災についての意義を考え、行動を学ぶことができました。

2019/03/11 16:40 | この記事のURL防災教育

避難訓練

11月2日に、火災を想定した避難訓練を行いました。休み時間に火災が生じた設定での訓練だったため、子どもたちは、教室以外の場所から放送を聞いてどのように避難すればよいのか学びました。

全員「お・は・し・も」の約束を守り、避難することができました。また、消防署員の方々においでいただき、火災が生じたときの命を守る行動について、大切なお話をしていただきました。教職員は初期消火訓練を体験し、、大変勉強になりました。

この避難訓練で学んだことを生かし、「自分の命は自分で守る」の心で、万が一のときに備えます。
ありがとうございました。




2018/11/07 18:20 | この記事のURL防災教育

不審者対応訓練

教育指導課 副参事 小向丈先生においでいただき、不審者対応訓練を行いました。

不審者とはどのような人なのか、どのような行動をしている人なのかを学びました。

また、下校中に声をかけられた場面や一人で歩いている場面など、様々な場面を想定し、不審者に出会ったときにすべき行動について教えていただきました。



もしも不審者に出会ったら、「ついて行かない、乗らない、大声を出す、すぐ逃げる、知らせる」など「いかのおすし」を守り、訓練で学んだ行動しましょう。




2018/07/17 17:20 | この記事のURL防災教育

防災教室

 3月11日は「八戸市防災教育の日」です。あの震災から7年が経とうとしています。
 今日(9日)は午前中に避難訓練を行いました。体育館での避難の仕方を確認しました。
その後、全校で黙祷を行いました。
 午後は、青森県防災士会副会長の立花悟さんをお招きし、防災教室を行いました。
災害時に一番大切なこと「生き残ること」「自分の命は自分で守ること」そして、そのために、
家族で防災について話し合うことを教えていただきました。


 ↑ 八戸に到達した津波に高さに驚く子供たち






2018/03/11 16:10 | この記事のURL防災教育

安全安心マップ作り

総合的な学習の時間に防災についての学習を行っている5・6年生。
今日はマップ作りのためにグループに分かれてフィールドワークを行いました。
災害の時に危険な場所と、役に立つ場所や施設についてを調べて回りました。
どのグループもたくさんメモをしてきたので、これからのマップ作りに役立てていきます。
画像

画像


2013/10/30 14:10 | この記事のURL学習の様子 防災教育

防災教室

今、5年生は総合的な学習の時間で防災について学習しています。
そこで、19日に青森県防災士会八戸支部の方を講師にお迎えして防災教室を行いました。防災に関するたくさんのお話をしていただきました。子どもたちにとってインパクトがあったのは津波の高さを表した展示です。東日本大震災時の津波の高さが体育館の天井付近にせまる高さだったことに驚きました。これからの学習に生かしていきたいと思います。
画像
画像

2013/09/26 13:20 | この記事のURL学習の様子 防災教育
6件中 1~6件目