2013年6月の記事
安全マップフィールドワーク②
安全マップフィールドワーク①
熊の目撃情報により,延期となっていた安全マップフィールドワークを6月26日(水)に行いました。本校では,2年に1回全校で安全マップを作っています。4つの通学コース(前通り,鳩田,大森,泉清水)に分かれて行いました。8:00iに各コースの集合場所に集まり,担当の先生とともにフィールドワークをスタートしました。通学路上の危険箇所,危険物,注意する所などをデジカメで記録したり,メモに書いたりして歩きました。朝とはいえ,太陽が照り,少し暑い中でのフィールドワークとなりました。
(前通りグループが出発しました。)
(鳩田グループ 気をつける場所の写真を撮っています。)
(農業用の用水路を確認しています。)
(大森グループ こども・女性110番の家の髙畑商店の方から,お話を聞いています。)
(こども・女性110番の家の印です。)
(前通りグループが出発しました。)
(鳩田グループ 気をつける場所の写真を撮っています。)
(農業用の用水路を確認しています。)
(大森グループ こども・女性110番の家の髙畑商店の方から,お話を聞いています。)
(こども・女性110番の家の印です。)
安全マップづくり
校内研授業(2年生)
6月19日(水)は,2年生研究授業でした。4名の2年生の子どもたちが,国語の授業をがんばりました。授業の題材は,「だいじなことをおとさずに,話したり聞いたりしよう『ともこさんはどこかな』」でした。教科書の挿絵に描かれているいろいろな人を見つけるために,どのように放送で呼び出したらよいかということを学習するものでした。子どもたちは,実際に呼び出しの放送を体験しながら学習を進めました。この学習で,迷子の子どもを見つけるために,大事なことを落とさずに放送することが必要であるということがわかりました。
(はりきって学習を進めている2年生)
(この挿絵の中から迷子を見つけます。)
(アナウンス用の原稿を書いています。)
(迷子の呼び出しアナウンスをしています。)
(はりきって学習を進めている2年生)
(この挿絵の中から迷子を見つけます。)
(アナウンス用の原稿を書いています。)
(迷子の呼び出しアナウンスをしています。)