長者中ブログ

学校の様子

9/8 英語弁論大会

 第60回八戸市中学校英語論大会が市総合教育センターで行われ、本校からは2名が弁士として出場しました。
【創作の部】
  南 悠斗 
【暗唱の部】
  髙山 朝陽

 夏休み中から担当教員やALTと共に何度も何度も練習を積み重ねていましたもんね。これまで、本当にお疲れ様でした。




2023/09/08 16:10 | この記事のURL学校の様子

9/7 防犯弁論大会の結果

 第70回八戸地区小年防犯弁論大会が市川中で行われ、本校からは工藤 美琴さんが弁士として出場しました。その結果をお知らせいたします。

○保護司会奨励賞
  演題「共に手を携えて」

 夏休みや週休日・振替休業日も練習していました。体育祭の準備もある中、本当によく取り組んでいましたね。
 おめでとうございます!!




2023/09/07 17:10 | この記事のURL学校の様子

9/6 長者幼稚園児来校

 本日9月6日(水)、長者幼稚園の園児さん21名(年長組)と引率の先生方が散策しながら中学校に遊びに来てくれました。
 青軍3年3組の体育の授業(応援合戦の練習)を参観した後、玄関ホールでご飯を食べてお帰りになりました。
  
 お行儀よく座って、ダンスや演武を眺めていましたね。
  
 フィニッシュには、たくさんの拍手をいただきました!!
  
 仲よく手をつないで移動、かわいいね!
 レジャーシートもとってもカラフル、そして元気よく2階に手を振ってくれました。
  
 みんなで手を合わせて「いただきます!」
 また、遊びにいらしてくださいね。

 中学生にとっては、幼稚園時代の先生方と再会できた人もけっこうありました。
「みんな、立派になったね~!」
「すごい、懐かしい。面影があるね!」
「当時から、しっかりしていた子でしたよ!」
「大人っぽくなって、誰か分からなかった・・」

 などと、幼稚園の先生方はお話されていました。

 地域密着型教育や地域学校連携の一環としても、とてもいい企画になりました。このような機会をいただき、長者幼稚園さんにも感謝申し上げます。
 引き続き「地域と共に歩む学校」を目指していきたいと思います。





2023/09/06 12:00 | この記事のURL学校の様子

9/5 選挙管理委員会組織

 各学級1名ずつで構成されている選挙管理委員会が本日発足しました。選管は、10月2日(月)・3日(火)に行われる生徒会役員選挙を行うための組織です。委員長は3年生、副委員長には1・2年生から各1名が選出されました。
 自主的にやる気のあるメンバーたちが集まってくれました。事前打合せもみんな真剣でしたね!Good!!
 今週金曜日が生徒会役員選挙告示となります。選管の皆さん、様々な準備、そして投票の運営や開票作業等よろしくお願いします。
  
 ↑担当教員から説明を聞いている様子


2023/09/05 18:10 | この記事のURL学校の様子
502件中 157~160件目    <<前へ  38 | 39 | 40 | 41 | 42  次へ>>