長者中ブログ
月別アーカイブ
2025年8月(2)
2025年7月(5)
2025年6月(8)
2025年5月(14)
2025年4月(4)
2025年3月(3)
2025年2月(2)
2025年1月(4)
2024年12月(3)
2024年11月(7)
2024年10月(9)
2024年9月(11)
2024年8月(4)
2024年7月(7)
2024年6月(12)
2024年5月(8)
2024年4月(11)
2024年3月(18)
2024年2月(32)
2024年1月(23)
2023年12月(31)
2023年11月(21)
2023年10月(24)
2023年9月(33)
2023年8月(23)
2023年7月(30)
2023年6月(32)
2023年5月(42)
2023年4月(24)
2023年3月(22)
2023年2月(17)
2023年1月(25)
2022年12月(27)
2022年11月(22)
2022年10月(22)
2022年9月(24)
2022年8月(20)
2022年7月(19)
2022年6月(24)
2022年5月(32)
2022年4月(10)
2022年3月(16)
2022年2月(5)
2022年1月(18)
2021年12月(19)
2021年11月(16)
2021年10月(9)
2021年9月(12)
2021年8月(19)
2021年7月(15)
2021年6月(14)
2021年5月(28)
2021年4月(7)
2020年10月(1)
2020年9月(7)
2020年5月(4)
2020年4月(5)
2018年9月(1)
2018年8月(3)
2018年7月(1)
2018年6月(2)
2018年4月(1)
2017年5月(1)
検索
プロフィール
カテゴリ
施設設備(47)
学校の様子(523)
外部から(16)
お知らせ(17)
校外学習の様子(90)
部活動(185)
景色(6)
緊急連絡(2)
日程(1)
【重要】4/20以降の臨時休業について(1)
校外での活動(20)
緊急時連絡(1)
携帯サイトはコチラ
学校の様子
11/1 後期認証式
インフルエンザ感染の影響から、10月12日に実施する予定だった後期認証式が体育館で行われました。後期への引継ぎとして、新生徒会長や各委員長から決意が述べられました。
その後は、校長先生からの講話がありました。
左:最前列が新生徒会執行部のみんな 右:新生徒会長へ授与
左:2学年代議委員へ授与 右:最前列が各委員長(2年生)
各委員会も2年生が柱となって活動していくことになります。
凛とした姿勢、態度、決意発表等、とても立派でしたよ。
後期の各リーダーさんたち、これからよろしくね!!
2023/11/01 10:00 |
この記事のURL
|
学校の様子
10/31 1学年講演会(出前講座)
1学年で出前講座(講演会5・6校時)が体育館で行われました。
講師に財務省東北財務局 理財課長の佐藤 浩史 氏と専門調査員の髙田 恵美子 氏をお招きし、「夢や目標をかなえるために ~将来の職業選択と生活設計~」と題して講演していただきました。
将来の夢や目標をもち、その実現に向けて何が必要かを考えてもらうとともに、日々の生活でのお金との関わり方を学ぶという内容でした。
普段あまり学習できない内容で、貴重な講演会となったようです。
2023/10/31 15:20 |
この記事のURL
|
学校の様子
(お礼)雑巾の寄付
地域の方(藤子町内会 婦人部さん)から雑巾を100枚もいただきました。
毎年、タオルを縫って寄付してくださいます。
今年度、すでに2回目です!
有効活用させていただきます。この場をお借りしてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
2023/10/28 14:20 |
この記事のURL
|
学校の様子
ローマ字書道コンクールの結果
「第15回 田中舘愛橘ローマ字書道コンクール」の審査結果が通知されましたので、お知らせいたします。
◯銅賞
大嶋 優
ローマ字での書道コンクールでの入賞、すごいですね。
おめでとうございます!!
2023/10/25 16:10 |
この記事のURL
|
学校の様子
523件中 149~152件目
<<前へ
36
|
37
|
38
|
39
|
40
次へ>>