長者中ブログ

5/18 1年校外学習(炊事)②

 種差少年自然の家(炊事)
 いよいよ、自分たちで火をおこし、カレーづくりに挑戦!

  
 レシピも参考にしながら、調理スタート
   
 ALTやアシスタントの先生方も見守っています。上手に切れるかな??
  
 火の煙でみんなゲホゲホ・・苦しい。しかし、昼食のため、班員のために薪をくべ続けています。
  
 自分たちで切った野菜を炒めています。サイズもGood!?
  
 「協力 ~思いやりをもって行動しよう~」(今回のテーマ)
協力し合ってつくったカレーライスは最高!!うまっ!!!また、外で食すカレーライスは一段と格別!!

 各班で持参した「隠し味」入りのオリジナルカレーライスのお味はいかがでしたかね?
 どんな調味料やスパイス?を入れたのでしょう・・・
 ひと手間、ひと工夫することって大事ですよね。

 
ぜひ、家庭でも料理にチャレンジしてみましょう。



2022/05/18 14:10 | この記事のURL校外学習の様子

5/18 3年修学旅行4日目①

<行程>
宝竜温泉→(バス)→中尊寺→(バス)→猊鼻渓(げいびけい)舟下り→(バス)→学校

 いよいよ本日最終日。
 朝食
  おかずの品数が多いですね!
  
  
 中尊寺
  
 歴史的文化遺産(国宝・世界遺産:金色堂)を堪能しました。



2022/05/18 13:50 | この記事のURL校外学習の様子

5/18 2年校外(宿泊)学習2日目①

<行程> 全行程バス
ホテル(八幡平)→もりおか歴史文化館→小岩井農場まきば園(農場めぐりガイドツアー)→学校

 朝食 本日もバイキング形式
   
   
 朝から満足「ごちそうさまでした。」
 卵焼き8個も!?卵大好き少年さん、しかも、たまごふりかけまで(笑)
  
  今朝の八幡平 本日も絶好の校外学習日和
  
 ホテルの後ろには雄大な岩手山!
 もりおか歴史文化館
  
  
 
盛岡の歴史について学習しました。
  
   




2022/05/18 13:20 | この記事のURL校外学習の様子

5/18 1年校外学習(体験学習)①

<行程> バス
学校→八戸市みなと体験学習館「みなっ知」(東日本大震災についての調査学習)→種差少年自然の家(炊事:炊飯・カレー)→学校

 出発式とバス乗車の様子です。きちんと整列し、ドライバーさんへ元気よく挨拶「お願いします。」、青空と同じく爽やかな態度での出発でした。
 「行動」→「考動」(学年主任)
  
 八戸市みなと体験学習「みなっ知」
  
 
震災について、調査学習しています。東日本大震災からの教訓を活かしましょう!
 ←こちらは体験コーナー
 
 ↑売店で販売されているレトルトカレー。
 見覚えありですね!!給食で提供されている災害時「非常食用カレー」がありました。

 

 

2022/05/18 11:50 | この記事のURL校外学習の様子
939件中 705~708件目    <<前へ  175 | 176 | 177 | 178 | 179  次へ>>