長者小学校ブログへようこそ!
最新記事
修了式
卒業証書授与式
卒業式予行
防災教室
月別アーカイブ
2025年3月(6)
2025年2月(6)
2025年1月(7)
2024年12月(11)
2024年11月(9)
2024年10月(12)
2024年9月(10)
2024年8月(2)
2024年7月(21)
2024年6月(22)
2024年5月(13)
2024年4月(9)
2024年3月(10)
2024年2月(6)
2024年1月(4)
2023年12月(11)
2023年11月(12)
2023年10月(15)
2023年9月(12)
2023年8月(7)
2023年7月(15)
2023年6月(28)
2023年5月(12)
2023年4月(12)
2023年3月(12)
2023年2月(12)
2023年1月(5)
2022年12月(12)
2022年11月(14)
2022年10月(30)
2022年9月(12)
2022年8月(7)
2022年7月(10)
2022年6月(18)
2022年5月(16)
2022年4月(13)
2022年3月(18)
2022年2月(19)
2022年1月(6)
2021年12月(14)
2021年11月(24)
2021年10月(20)
2021年9月(14)
2021年8月(2)
2021年7月(8)
2021年6月(10)
2021年5月(10)
2021年4月(13)
2021年3月(11)
2021年2月(14)
2021年1月(13)
2020年12月(14)
2020年11月(26)
2020年10月(36)
2020年9月(27)
2020年8月(8)
2020年7月(9)
2020年6月(16)
2020年5月(10)
2020年4月(6)
2020年3月(4)
2020年2月(10)
2020年1月(7)
2019年12月(4)
検索
プロフィール
カテゴリ
全校朝会(26)
PTA委員会活動(28)
学校行事(240)
その他(108)
教科・領域(205)
外部から(45)
愛好会(8)
PTA活動(19)
教育ボランティア(21)
委員会活動(5)
教員研修(4)
幼保小連携(8)
昼休みの様子(11)
朝の活動(11)
朝の体力づくり(3)
児童会行事(5)
休み時間(5)
愛好会活動(3)
給食(19)
地域との連携(3)
地域ボランティア(23)
携帯サイトはコチラ
6年研究授業②
授業の後は、研究協議です。全教員が4グループに分かれ、授業の視点に沿って協議します。レシーブ技能習得のために、教師がした問い返しは有効だったか?などについて話し合いました。
多様な考えを聞くことで思考を深められる個人、集団であり続けるよう学びを継続していきます。
2022/11/16 11:30 |
この記事のURL
|
教科・領域
6年研究授業
11日(金)八戸市教育委員会:教育指導課・総合教育センター訪問があり、全学級が授業公開しました。特に6年2組は、集中授業といって全教員と講師による授業参観と協議・助言を受けました。
題材は、「体の動きを高める運動」「ソフトバレーボール」です。しっかり話を聞き、きびきびと動く子供たちに大きな成長を感じました。
2022/11/16 11:20 |
この記事のURL
|
教科・領域
青少協スポーツ教室(最終回)
本校を会場に定期的に行われてきた長者地区青少協のスポーツ教室。
11月13日(日)、今年度の最終回を迎えました。
あいにくの曇天でしたが、子供達は元気よくサッカーボールを蹴り続けていました。
指導者の皆さんのお力で、親子がふれあい、家族同士が親睦を深めながら毎回楽しい雰囲気で活動することができました。
この場を借りてお礼申し上げます。
2022/11/13 11:10 |
この記事のURL
|
その他
3年リコーダー講習会
9日(水)3年生がリコーダー講習会を受け、ふき方のこつなどを学びました。
また、講師先生によるソプラノ・バスなど6種類のリコーダーの演奏に、頭を上下に動かしながらうっとりと聴き入っていました。「大きさによって音の高さや音色が違うことが分かりました」などの感想を述べていました。
2022/11/10 13:50 |
この記事のURL
|
教科・領域
806件中 321~324件目
<<前へ
79
|
80
|
81
|
82
|
83
次へ>>