長者小学校ブログへようこそ!
ブログ名
長者小学校ブログへようこそ!
ブログ紹介
最新記事
修了式
卒業証書授与式
卒業式予行
防災教室
月別アーカイブ
2025年3月(6)
2025年2月(6)
2025年1月(7)
2024年12月(11)
2024年11月(9)
2024年10月(12)
2024年9月(10)
2024年8月(2)
2024年7月(21)
2024年6月(22)
2024年5月(13)
2024年4月(9)
2024年3月(10)
2024年2月(6)
2024年1月(4)
2023年12月(11)
2023年11月(12)
2023年10月(15)
2023年9月(12)
2023年8月(7)
2023年7月(15)
2023年6月(28)
2023年5月(12)
2023年4月(12)
2023年3月(12)
2023年2月(12)
2023年1月(5)
2022年12月(12)
2022年11月(14)
2022年10月(30)
2022年9月(12)
2022年8月(7)
2022年7月(10)
2022年6月(18)
2022年5月(16)
2022年4月(13)
2022年3月(18)
2022年2月(19)
2022年1月(6)
2021年12月(14)
2021年11月(24)
2021年10月(20)
2021年9月(14)
2021年8月(2)
2021年7月(8)
2021年6月(10)
2021年5月(10)
2021年4月(13)
2021年3月(11)
2021年2月(14)
2021年1月(13)
2020年12月(14)
2020年11月(26)
2020年10月(36)
2020年9月(27)
2020年8月(8)
2020年7月(9)
2020年6月(16)
2020年5月(10)
2020年4月(6)
2020年3月(4)
2020年2月(10)
2020年1月(7)
2019年12月(4)
検索
プロフィール
カテゴリ
全校朝会(26)
PTA委員会活動(28)
学校行事(240)
その他(108)
教科・領域(205)
外部から(45)
愛好会(8)
PTA活動(19)
教育ボランティア(21)
委員会活動(5)
教員研修(4)
幼保小連携(8)
昼休みの様子(11)
朝の活動(11)
朝の体力づくり(3)
児童会行事(5)
休み時間(5)
愛好会活動(3)
給食(19)
地域との連携(3)
地域ボランティア(23)
携帯サイトはコチラ
修了式
26日(水)修了式を行い、1年生から5年生に修了証書を手渡しました。
今年度の学校目標「やればできる!やったらできた!」という文言は、児童にも浸透し、チャレンジ精神の向上につながったと感じています。
地域・保護者の皆様、一年間の学校教育に対する御支援と御協力に心の底から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
2025/03/28 08:30 |
この記事のURL
|
学校行事
卒業証書授与式
3月19日、卒業証書授与式を挙行しました。大きな返事、ぴんと伸ばした肘、目と目を合わせて証書をもらう卒業生の姿は立派でした。縦割り班活動のリーダーとして大いに活躍した6年生。休み時間も1年生と積極的に交流した6年生。異年齢の人と積極的に関わるその積極性をもち続け、中学校でも活躍してください!
2025/03/21 09:50 |
この記事のURL
|
学校行事
卒業式予行
14日(金)卒業式予行を行いました。本番は4~6年生が参加しますが、予行には1~3年生も会場で見学しました。厳かな式の雰囲気を感じさせるとともに、6年生になったときには自分たちが主役になる自覚を持たせるためです。
6年生は真剣な表情で参加しており立派でした。19日は素敵な式になることでしょう!
2025/03/18 14:40 |
この記事のURL
|
学校行事
防災教室
3月11日(火)は八戸市防災教育の日。八戸消防署から講師をお招きして防災教室を行いました。演題は、「地震や火事が起きたときの対応」です。
津波の生々しい映像とともに、その速さに驚きました。陸地に近づいてくるとスピードは落ちますが、それでも陸上では時速36km位のスピードがあるそうです。だからこそ、できるだけ高いところ、海岸から遠いところに避難することが重要だと実感しました。
2025/03/13 17:10 |
この記事のURL
|
学校行事
806件中 1~4件目
1
|
2
|
3
|
4
|
5
次へ>>