児童会行事
なかよしタイム
なかよしウォークラリー②
なかよしウォークラリー
1年生を迎える会
長者小の仲間に新に加わったぴかぴかの1年生。4月15日(金)3校時、「1年生を迎える会」が行われました。1年生は体育館で待ち、プレゼントや出し物をする学年が入れ替わる方式で、館内の様子はオンラインで全校生中継されました。
今日の日のために、全校の子供たちはそれぞれの役割をもって準備や練習を続けてきました。2~4年生は心を込めたプレゼントを作り、5~6年生は学校生活やルールについて、チームワークを発揮しながら分かりやすく説明していました。
1年生のたくさんの笑顔に、長者小の子供たちの団結力の強さを感じます。気温は低めでしたが、全校の子供たちの頑張りで心温まるひとときになりました。

12日(金)清掃時のたてわり班の仲間で、昼休みに遊ぶなかよしタイムを行いました。これは、1回で終わるイベントではなく、日常的な活動に発展していくことを期待して、今年度スタートしたものです。
写真は校内のいたるところに貼られた「なぞなぞ」に挑戦している様子です。「長者小学校には、水道の蛇口が何個あるでしょう?」など興味深い問題が67問も!確かめるには時間がなさすぎる……問題作りをした4年生、楽しませていただきました。ありがとう!
25日(金)「なかよしウォークラリー2022」を行いました。全校37の縦割り班に分かれ、5つのゲームと67のなぞなぞに挑戦しました。写真は、福笑いを楽しんでいるところです。