長者小学校ブログへようこそ!
最新記事
参観日
えんぶり鑑賞会
委員会組織会
5年:長者音頭練習
月別アーカイブ
2025年2月(4)
2025年1月(7)
2024年12月(11)
2024年11月(9)
2024年10月(12)
2024年9月(10)
2024年8月(2)
2024年7月(21)
2024年6月(22)
2024年5月(13)
2024年4月(9)
2024年3月(10)
2024年2月(6)
2024年1月(4)
2023年12月(11)
2023年11月(12)
2023年10月(15)
2023年9月(12)
2023年8月(7)
2023年7月(15)
2023年6月(28)
2023年5月(12)
2023年4月(12)
2023年3月(12)
2023年2月(12)
2023年1月(5)
2022年12月(12)
2022年11月(14)
2022年10月(30)
2022年9月(12)
2022年8月(7)
2022年7月(10)
2022年6月(18)
2022年5月(16)
2022年4月(13)
2022年3月(18)
2022年2月(19)
2022年1月(6)
2021年12月(14)
2021年11月(24)
2021年10月(20)
2021年9月(14)
2021年8月(2)
2021年7月(8)
2021年6月(10)
2021年5月(10)
2021年4月(13)
2021年3月(11)
2021年2月(14)
2021年1月(13)
2020年12月(14)
2020年11月(26)
2020年10月(36)
2020年9月(27)
2020年8月(8)
2020年7月(9)
2020年6月(16)
2020年5月(10)
2020年4月(6)
2020年3月(4)
2020年2月(10)
2020年1月(7)
2019年12月(4)
検索
プロフィール
カテゴリ
全校朝会(25)
PTA委員会活動(28)
学校行事(235)
その他(107)
教科・領域(205)
外部から(45)
愛好会(8)
PTA活動(18)
教育ボランティア(21)
委員会活動(5)
教員研修(4)
幼保小連携(8)
昼休みの様子(11)
朝の活動(11)
朝の体力づくり(3)
児童会行事(5)
休み時間(5)
愛好会活動(3)
給食(19)
地域との連携(3)
地域ボランティア(23)
携帯サイトはコチラ
2025年2月の記事
参観日
20日(木)参観日を行いました。保護者の皆様、ご来校ありがとうございました。
教室や廊下には、児童の図工作品や新聞などの掲示物がずらりと並びました。写真は4年生の書初め作品です。子供達がていねいに気持ちを込めて筆を運んだ様子が伝わってきますね!
2025/02/21 09:30 |
この記事のURL
|
学校行事
えんぶり鑑賞会
国の重要無形民俗文化財である「八戸えんぶり」が17日からスタートしたことを受け、18日(火)鑑賞会を行いました。
本日おいでになったのは、常番町えんぶり組の皆様です。本校児童2名に加え卒業生も参加しており、知っている友達の演舞に、全校の拍手も一段と大きくなりました。
保護者・地域の皆様もご来校ありがとうございました。
2025/02/19 08:30 |
この記事のURL
|
学校行事
委員会組織会
13日(木)新委員会組織会が行われました。現4年生の新メンバーを決め、4・5年生中心の活動に切り替えていくためです。3月末までの期間、6年生は仕事内容などを伝え引き継いでいくことになります。
4・5年生が意気込みを発表している場面に立ち会いました。よりよい活動にしていくための抱負を自分の言葉で述べていて、感心しました!
2025/02/14 11:00 |
この記事のURL
|
委員会活動
5年:長者音頭練習
5年生が長者音頭の練習に取り組みました。これは令和7年度の運動会で、児童・保護者・地域の方々が一緒に踊りを楽しむ機会をつくるための第一歩です。コロナ禍で実施を見合わせていましたが、6年ぶりの復活を目指します。
講師は、「長者良々良(ららら)会」の方々です。おかげさまで、2回の練習を重ねて5年生は踊りをほぼマスター。この後は、他学年の練習につなげていきます!
2025/02/13 09:40 |
この記事のURL
|
地域ボランティア
4件中 1~4件目