日没16時
検定の募集
おらほの風景
かぜ予防
土曜参観日
今日は、土曜参観日でたくさんの保護者の皆様がお出でくださいました。
各学年ともに70数名、計230名ほどの方々がいらっしゃいました。
受付の様子です。冷え込んでいましたので、防寒服を着用させていただいてお迎えしている職員もいます。
校庭も、校舎の裏も、自家用車でいっぱいです。
理科の授業では、生徒の弟さん、妹さんも一緒に勉強していました。
調理実習もありました。
なかなかの手つきです。
下ごしらえも万端ととのいました。このまま食べても美味しそうです・・・。
教室がせまくて、廊下からご覧いただくことになってしまった方々には、たいへん申し訳ありませんでした。
授業参観の後は、各学年ごとに集会が行われました。
土曜日でしたので、小学生の弟さんや妹さんの姿も見えましたが、資料に目を通しながら、真剣に説明を聞いてくれました。
各学年ともに70数名、計230名ほどの方々がいらっしゃいました。
受付の様子です。冷え込んでいましたので、防寒服を着用させていただいてお迎えしている職員もいます。
校庭も、校舎の裏も、自家用車でいっぱいです。
理科の授業では、生徒の弟さん、妹さんも一緒に勉強していました。
調理実習もありました。
なかなかの手つきです。
下ごしらえも万端ととのいました。このまま食べても美味しそうです・・・。
教室がせまくて、廊下からご覧いただくことになってしまった方々には、たいへん申し訳ありませんでした。
授業参観の後は、各学年ごとに集会が行われました。
土曜日でしたので、小学生の弟さんや妹さんの姿も見えましたが、資料に目を通しながら、真剣に説明を聞いてくれました。
まちづくりゼミナール
今日は、夕方から大館公民館で「まちづくりゼミナール」が開催されました。
「みんなで目指そう!ステキなまち『大館』!」をテーマに、公民館と自治振興会が主催で企画された講座です。本校の2年生が参加して、地区の町内会長さんや諸団体の代表の方々と活発に意見交換をしてきました。
大館地区の特色がまとめられた資料を手元に、積極的に質問をしたり意見を述べたりしました。
最後に、校長先生がこれからの地域と学校との連携について展望とお礼を述べました。
本校の生徒達の中から、この大館地区の将来を担っていく人材が育ってくれることを願っています。
「みんなで目指そう!ステキなまち『大館』!」をテーマに、公民館と自治振興会が主催で企画された講座です。本校の2年生が参加して、地区の町内会長さんや諸団体の代表の方々と活発に意見交換をしてきました。
大館地区の特色がまとめられた資料を手元に、積極的に質問をしたり意見を述べたりしました。
最後に、校長先生がこれからの地域と学校との連携について展望とお礼を述べました。
本校の生徒達の中から、この大館地区の将来を担っていく人材が育ってくれることを願っています。