*** 桐心 ***大館中学校
最新記事
令和7年度 吹奏楽部壮行演奏会
令和7年度 三八中体夏季大会 3日目④
令和7年度 三八中体夏季大会 3日目③
令和7年度 三八中体夏季大会 3日目②
月別アーカイブ
2025年7月(1)
2025年6月(16)
2024年9月(40)
2024年6月(20)
2023年9月(35)
2023年8月(8)
2023年7月(15)
2023年6月(16)
2023年5月(6)
2023年4月(7)
2023年2月(2)
2022年11月(4)
2022年10月(2)
2022年9月(5)
2022年8月(1)
2022年4月(4)
2021年7月(3)
2021年6月(17)
2021年4月(9)
2021年1月(3)
2020年12月(2)
2020年11月(8)
2020年10月(27)
2020年9月(22)
2020年8月(4)
2020年7月(6)
2020年6月(1)
2020年5月(7)
2020年4月(36)
2019年6月(20)
2019年5月(31)
2019年4月(11)
2019年2月(3)
2018年9月(5)
2018年7月(2)
2018年6月(4)
2018年5月(22)
2018年4月(3)
2018年3月(4)
2018年1月(2)
2017年11月(5)
2017年10月(1)
2017年9月(8)
2017年7月(9)
2017年6月(10)
2017年5月(35)
2017年4月(10)
2017年3月(5)
2017年2月(3)
2017年1月(2)
2016年12月(1)
2016年10月(7)
2016年7月(3)
2016年6月(6)
2016年5月(3)
2016年4月(6)
2016年3月(3)
2016年2月(3)
2016年1月(2)
2015年12月(1)
2015年11月(1)
2015年10月(2)
2015年9月(8)
2015年8月(4)
2015年7月(7)
2015年6月(7)
2015年5月(23)
2015年4月(2)
2015年3月(6)
2015年2月(3)
2015年1月(2)
2014年11月(1)
2014年10月(6)
2014年9月(2)
2014年8月(3)
2014年7月(4)
2014年6月(12)
2014年5月(26)
2014年4月(7)
2013年3月(2)
2013年2月(3)
2013年1月(3)
2012年12月(17)
2012年11月(34)
2012年10月(23)
検索
プロフィール
カテゴリ
学校行事(194)
学校生活(85)
地域密着型教育(6)
防災教育(1)
外部から(52)
5月15日(1)
7月10日(1)
7月13日(1)
7月20日(1)
1月23日(1)
市中体(32)
PTA活動(7)
学年行事(50)
地域行事(1)
小中連携(4)
生徒活動(8)
ボランティア(3)
コロナ対策(3)
令和2年度(8)
2学年(13)
臨時休校補強課題(3)
令和2年度2学年臨時休校補強課題(1)
学年補強課題(1)
2学年臨時休校学年補強課題(4)
臨時休校(1)
2学年(4)
4月13日数学(1)
2学年家庭学習補強課題(1)
令和2年度(6)
2学年臨時休校家庭学習補強課題(3)
臨時休校家庭補強課題(1)
2学年臨時休校学習補強課題(1)
臨時休校家庭学習補強課題(1)
出校日(1)
部活動(90)
生徒会(13)
PTA活動(1)
お知らせ(10)
校内研修(2)
3学年(18)
1学年(6)
コミュニティ・スクール(1)
三八中体(52)
携帯サイトはコチラ
給食マナーチェック週間
今週は、給食マナーチェック週間です。
各学級の給食委員が、給食係の身だしなみやお昼の放送の聞き方を点検していました。
2012/11/15 15:50 |
この記事のURL
|
学校生活
陽だまり
朝の雨が上がり、雲の切れ間から太陽が姿を見せたのも久しぶりという感じです。
午後の2時、まぶしい光が差し込みました。
校舎内の陽だまりに、ふと足が止まります。
2012/11/14 16:00 |
この記事のURL
|
学校生活
おらほの風景
Adam先生のコーナーを覗いてみました。
Can you see the secret image? こんな雨の日には、挑戦してみるのもいいかも・・・。
Adam先生からの呼びかけに、生徒達もどんどん答えているようです。
2012/11/13 17:00 |
この記事のURL
|
学校生活
おらほの風景
またまた廊下に展示されている生徒の作品を紹介します。
中央棟2階の廊下に展示されている作品です。
じっと見ていると目が回りそうです。
2012/11/13 17:00 |
この記事のURL
|
学校生活
四次考査直前
3年生は、1~2年生よりも早く明後日から四次考査になります。その後は、進路決定のための二者面談、三者面談と続きますので、みんな一生懸命です。
3年生は職員室への入室禁止となっています。
1~2年生は、11月19日(月)から考査週間に入ります。
2012/11/13 16:40 |
この記事のURL
|
学校生活
チューリップの球根
今年もパセリー菜さんからチューリップの球根の寄贈がありました。
11月18日(日)に、PTA厚生委員会の方々がプランターへ植えてくださることになっています。生徒や職員はもちろんですが、来校される方々の目を楽しませてくれることでしょう。
2012/11/12 16:30 |
この記事のURL
|
学校生活
おらほの風景
文化祭が終わったころから、目安箱が玄関を入ったところに置かれています。
生徒会室前の廊下に置かれていた目安箱です。
玄関を入った正面の廊下に置かれた目安箱です。後の窓ガラスには、凝ったステンドグラスが芸術的な模様を写し出しています。
けっこういろいろな意見や要望が寄せられているようです。
2012/11/12 16:10 |
この記事のURL
|
学校生活
授業研究
市内の教科等研究委員社会科部会の先生方が来校して授業研究が行われました。
授業を行ったのは本校の大下先生。まさしく研修の秋、授業に燃えています。
生徒達が音読をしています。
真剣な表情で資料に目を通します。
視聴覚機器を効果的に活用しています。
2012/11/12 15:50 |
この記事のURL
|
学校生活
おらほの風景
玄関を入ったところに、生徒の作品を展示しました。
美術の授業で制作したミニチュア屏風です。花鳥風月、和みの世界をご鑑賞ください。
2012/11/09 08:30 |
この記事のURL
|
学校生活
研修の秋
今日は、朝から八戸市教育委員会の先生方が9名いらっしゃいました。
すべての授業を参観してくださり、生徒の学習する姿にお褒めの言葉をいただきました。また、教職員にとっては、じっくりと研修することができ充実した一日となりました。
午後に、大野先生が2年1組で行った学級活動の様子を紹介します。防災教育の授業として、「避難所運営ゲーム」という題材をとりあげました。
生徒達は、たくさんの参観者がいるにも関わらす、とても真剣に考え、互いに相談し、積極的に発表していました。
授業の後の研究協議会の様子です。
2012/11/08 19:20 |
この記事のURL
|
学校生活
765件中 721~730件目
<<前へ
71
|
72
|
73
|
74
|
75
次へ>>