新規作成
3学期がスタートしました(1月16日)
3学期がスタートしまた。
雪が降り積もる中のスタートとなりましたが、
朝早くから、生徒たちが自主的に除雪してくれました。
さて、今日の日程は、3学期始業式、休み明けテスト
です。
○雪景色


○新学期を迎えて、生徒意見発表

各学年の代表者とも、「課題を発見し、その課題を改善するために
どのように取り組んでいくか」という内容でした。
写真は、1年代表者が発表している場面。
○校長式辞
.JPG)
式辞(講話)内容の一部紹介
『おかれた場所で咲きなさい』
今あることを最大限に活用し、普通の毎日を一生懸命に生活
していくく。自分で咲く努力が大切です。
締めくくりの3学期の各自の頑張りに期待します。
雪が降り積もる中のスタートとなりましたが、
朝早くから、生徒たちが自主的に除雪してくれました。
さて、今日の日程は、3学期始業式、休み明けテスト
です。
○雪景色
○新学期を迎えて、生徒意見発表
各学年の代表者とも、「課題を発見し、その課題を改善するために
どのように取り組んでいくか」という内容でした。
写真は、1年代表者が発表している場面。
○校長式辞
式辞(講話)内容の一部紹介
『おかれた場所で咲きなさい』
今あることを最大限に活用し、普通の毎日を一生懸命に生活
していくく。自分で咲く努力が大切です。
締めくくりの3学期の各自の頑張りに期待します。
2017/01/16 09:30 |
この記事のURL |
12月22日
2学期終業式
今日は、賞状伝達、生徒意見発表、2学期終業式が行われました。
賞状伝達の様子

生徒意見発表(各学年代表者から)
写真は、1年生の代表者の発表の様子です。

校長講話
[抜粋]
○頑張ろうという気持ちを持つことが大切。
○2学期までの皆勤賞と2学期に疾病治療を完了した人に完了賞を学級担任から渡してもらいます。
自分の健康管理をしっかり行うことが、これからも大切です。また、家族の協力があったからこそ、
達成できたものと思います。家族の方へ感謝の気持ちを表しましょう。
○3学期は、次のステージへの準備期間となります。各自が目標をしっかりもち“頑張ろう”という気持ちで
取り組むことが大切です。
○2学期は、生徒皆さんの協力で、数々の行事を成功させてきました。今後にも活かしていきましょう。
○通信票が渡されます。成績で一喜一憂するだけでなく、担任の先生が書いた通信文をしっかり読みましょう。
あなたたちを思い、今後のよりよい成長を願ったアドバイスなどが書かれています。

○校歌斉唱の様子
今日は、賞状伝達、生徒意見発表、2学期終業式が行われました。
賞状伝達の様子
生徒意見発表(各学年代表者から)
写真は、1年生の代表者の発表の様子です。
校長講話
[抜粋]
○頑張ろうという気持ちを持つことが大切。
○2学期までの皆勤賞と2学期に疾病治療を完了した人に完了賞を学級担任から渡してもらいます。
自分の健康管理をしっかり行うことが、これからも大切です。また、家族の協力があったからこそ、
達成できたものと思います。家族の方へ感謝の気持ちを表しましょう。
○3学期は、次のステージへの準備期間となります。各自が目標をしっかりもち“頑張ろう”という気持ちで
取り組むことが大切です。
○2学期は、生徒皆さんの協力で、数々の行事を成功させてきました。今後にも活かしていきましょう。
○通信票が渡されます。成績で一喜一憂するだけでなく、担任の先生が書いた通信文をしっかり読みましょう。
あなたたちを思い、今後のよりよい成長を願ったアドバイスなどが書かれています。
○校歌斉唱の様子
2016/12/22 10:30 |
この記事のURL |
文化祭②
文化祭午後のようすです。
午後は、吹奏楽の発表でした。
保護者席も満席となり、たいへん盛況でした。
部下祭の最後は、全員で輪を作り、テーマ曲を歌って終わりました。
2016/10/25 08:00 |
この記事のURL |
文化祭①(10月22日)
文化祭終了しました。
○オープニング

海外派遣・弁論




○理科研究発表

○毎年恒例 空気砲


○大中ソーラン


○1学年、2学年発表
.JPG)


○3学年発表


○昼休みの様子




○オープニング
海外派遣・弁論
○理科研究発表
○毎年恒例 空気砲
○大中ソーラン
○1学年、2学年発表
○3学年発表
○昼休みの様子
2016/10/23 16:40 |
この記事のURL |
10月21日 文化祭前日祭
午前中は、明日の文化祭の準備。
午後からは、前日祭が行われ、生徒たちは大いに楽しんでいました。
前日祭の様子を、写真で紹介します。












ラストは、先生の飛び入り参加で・・・。
(新コンピ結成です)
午後からは、前日祭が行われ、生徒たちは大いに楽しんでいました。
前日祭の様子を、写真で紹介します。
ラストは、先生の飛び入り参加で・・・。
(新コンピ結成です)
2016/10/22 15:40 |
この記事のURL |
10月15日(土) 合唱コンクール
本日13:00から合唱コンクールがありました。
各学年の合唱の様子











審査発表までの時間を使っての全校合唱

審査員の先生方からの講評

表彰の様子

最優秀賞は
1年生の部は3組
2年生の部は1組
3年生の部は4組 でした。
閉会式での校歌斉唱の様子
写真では小さくてわからないかもしれませんが、
後ろの3年生は、みんな仲良く手をつないでうたっています。
見えますか?
各学年の合唱の様子
審査発表までの時間を使っての全校合唱
審査員の先生方からの講評
表彰の様子
最優秀賞は
1年生の部は3組
2年生の部は1組
3年生の部は4組 でした。
閉会式での校歌斉唱の様子
写真では小さくてわからないかもしれませんが、
後ろの3年生は、みんな仲良く手をつないでうたっています。
見えますか?
2016/10/15 18:50 |
この記事のURL |
10月7日 芸術鑑賞
今日、5、6校時目は芸術鑑賞が行われました。
内容は、「地球のステージ3」
今年度で3年連続の実施となります。
すばらしい映像、お話、音楽。
生徒たちは地球のステージにすっかり取り込まれてしまったようです。



講演終了後の質疑応答。
今年度も、積極的に発言していました。




生徒会長 代表挨拶とお別れ。


追記、昨年度は、地球のステージのブログでも大館中がとてもすばらしい中学校だったと紹介されました。
果たしては、今年は・・・・・・・・・。
内容は、「地球のステージ3」
今年度で3年連続の実施となります。
すばらしい映像、お話、音楽。
生徒たちは地球のステージにすっかり取り込まれてしまったようです。
講演終了後の質疑応答。
今年度も、積極的に発言していました。
生徒会長 代表挨拶とお別れ。
追記、昨年度は、地球のステージのブログでも大館中がとてもすばらしい中学校だったと紹介されました。
果たしては、今年は・・・・・・・・・。
2016/10/07 16:10 |
この記事のURL |
10月6日 いのちを育む講演会
今日の5、6校時目、「思春期のこころとからだ」の講演テーマのもと
病院の先生を講師に、いのちを育む講演会が行われました、

生徒会長がお礼を述べている様子。

明日の午後は、芸術鑑賞『地球のステージ』が行われます。
病院の先生を講師に、いのちを育む講演会が行われました、
生徒会長がお礼を述べている様子。
明日の午後は、芸術鑑賞『地球のステージ』が行われます。
2016/10/06 14:30 |
この記事のURL |
10月5日
今日(10月5日)5、6校時目に生徒会役員選挙が行われました。
下の写真は、立会演説会のようすです。
放課後に、選挙管理委員により開票作業が行われ、明日には、
結果がわかる予定です。


.jpg)
10月15日は、合唱コンクール。
今日から、放課後を前半、後半に分け、合唱練習が始まりました。
下の写真は、前半の時間に体育館で練習している2年1組のようすです。

ブログ更新が、滞ってました。体育祭の様子や、秋季大会の写真を
機会を見て、アップしていく予定です。
下の写真は、立会演説会のようすです。
放課後に、選挙管理委員により開票作業が行われ、明日には、
結果がわかる予定です。


.jpg)
10月15日は、合唱コンクール。
今日から、放課後を前半、後半に分け、合唱練習が始まりました。
下の写真は、前半の時間に体育館で練習している2年1組のようすです。

ブログ更新が、滞ってました。体育祭の様子や、秋季大会の写真を
機会を見て、アップしていく予定です。
2016/10/05 16:10 |
この記事のURL |