*** 桐心 ***大館中学校

4月7日①始業式

午前中は、始業式、学活、入学式準備を行いました。
下の写真は、始業式での各学年の代表者の発表の様子と
校長講話の様子です。

新学期の始まりに際して、校長からは、
『細胞の生まれ変わりについて』を例として、
数日後、数ヶ月後、数年後の新しい姿をどう変えていくとよいか、
そのためには、
①「どうせ・・・・」「自分には・・・」という、自分を枠にはめてはいけない。
     あきらめずに、チャレンジしていくことが大切。
②自分の役割を考え、自分が何をできるか考え行動することが
     大切。
という話がありました。

2017/04/07 15:50 | この記事のURL

4月6日①新任式

今日、9時から9時30分まで、新任式が行われました。
下の写真は、全体の様子と転任してきた
教頭、教諭2名、技能主事、教育アシスタントの
挨拶の様子です。最後の2枚は、校歌斉唱している
場面の写真です。






明日(7日)は、午前中は始業式、午後から入学式です。
2017/04/06 11:10 | この記事のURL

3月24日 修了式

本日、9:25~修了式が行われました。

○修了式前に行われた、意見発表の様子。
 1年、2年 各学年代表生徒の発表



○修了式

[修了証授与]
1年1組~4組、2年1組~3組
各クラスの代表7名に、校長から修了証が授与されました。


[校長講話]

講話内容抜粋
○これから、修了証が渡されます。成績が1番気になると思いますが、毎日の生活を笑顔で頑張り、日々成長してきた証となるものです。
自分の1年間をよく振り返りましょう。
 将来の目標や希望をもって生活することが大切です。目標をもたずに生活していては、伸びるものも伸びない。目標を達成するためには努力が必要です。自分で力をつけていくことが大切です。将来の希望を言ってるだけで行動をおこさなければ力になりません。体・心・学力、どこまで自分を伸ばせるか。それは、気持ちです。頑張れない言い訳を探している人は成長できません。弱い自分を卒業することが大切です。今より、『りりしく』、『たくましく』、『やさしく』成長してくれることを期待しています。

校長講話の途中に、皆勤賞の表彰がありました。
下の写真は、各学年代表者の表彰の様子です。

各自への賞状は、修了式終了後の各クラスの学活で、わたされました。

2017/03/24 10:30 | この記事のURL

卒業式 3月11日

3月11日(土)、卒業式が行われ無事終了しました。

○入場



○卒業証書授与




○送辞


○答辞





○記念合唱



○退場


○退場する生徒を見まもる3年生の先生方


○最後の生徒が退場して・・・・

2017/03/11 14:50 | この記事のURL

3月10日 卒業式予行

明日は卒業式。
今日、午前中は卒業式予行、午後は準備となりました。

○予行の様子



予行中に、皆勤賞の表彰がありました。
下の写真は、9年間皆勤賞(4名)の表彰の様子です。


明日は、卒業式。駐車場が確保できませんので、
お車での、ご来校はご遠慮くださいますようお願いします。


2017/03/10 13:30 | この記事のURL

3月9日 卒業生を送る会

今日、6校時卒業生を送る会が行われました。
その様子を、写真で簡単にお伝えします。
○1年生の発表




○2年生の発表


○2年生の発表中に3年生の飛び入り出演


○2年生の合唱に3年生も参加して・・・・

2017/03/09 16:40 | この記事のURL

2月28日

記念植樹が行われました。
植樹は、清掃時間と重なった関係もあり
生徒会生徒が代表して行いました。


2017/03/08 15:30 | この記事のURL

立志式(2月14日)

14日、1年生と保護者の方々、来年度入学予定の小学6年生が見まもる中、
立志式が行われました。(3年生は私立高校受験)



○代表者による作文の発表


○怒濤の立志宣言



○次年度入学予定の小学生(小中JSの一環として)


○学年立志宣言文



2017/02/15 16:50 | この記事のURL

2月13日

明日、3年生は私立高校入試。
2年生は、立志式(午後)。
3年生は、明日の試験に備えて、6校時に説明会を行い、下校となりました。
2年生は、明日の立志式に向けて、5、6校時は式の練習となりました。
下の写真は、立志式の練習の様子です。

明日、立志式終了後、2学年保護者集会があります。
修学旅行の説明を行います。
旅行会社さんが来校する予定です。
2017/02/13 15:20 | この記事のURL

2月9日 

立志式記念講演
来週行われる、2学年の立志式に向けて
「挑戦する権利と失敗する自由」と題して
記念講演が行われました。
○講演の様子



○質疑応答


○お礼と花束贈呈

2017/02/13 15:10 | この記事のURL
765件中 511~520件目    <<前へ  50 | 51 | 52 | 53 | 54  次へ>>