新井田小学校

学習の様子

宿泊学習1日目②

7月6日(木)
宿泊学習に出かけている5年生は、完成したいかだに乗り、海に漕ぎ出たようです。

写真からも伝わる空の青さがまぶしいです。





暑さに負けず、協力していかだを漕いでいます。
夏を思わせる日差しの中で、思いっきり活動している5年生の子どもたち。今日の夕食は一段と美味しいでしょうね。

今夜はナイトハイクの活動も予定されています。
2023/07/06 17:00 | この記事のURL学習の様子

宿泊学習1日目①

7月6日(木)
お天気に恵まれた今日、元気いっぱいに出発した5年生の様子をお伝えします。

種差少年自然の家に到着後、入所式を行いました。

館内の使い方等を確認した後は、楽しみにしていたいかだづくりです。

いかだの組み方などの説明をよく聞き、いいかだづくり活動が始まりました。みんな真剣な表情で話を聞いています。

昼食後には海に漕ぎ出る予定になっています。
2023/07/06 12:30 | この記事のURL学習の様子

プール清掃

6月9日(金)

今日は薄曇りの天気でしたが、6年生がプール清掃を行いました。
今年は数年ぶりにプールの学習があります。

シルバー人材センターの方々が今週初めからプール使用の準備をしてくださいました。
そして、今日は水をすっかり抜いて底が見えたプールの汚れ落としをしました。


デッキブラシチームとたわしチームに分かれて、掃除スタートです。
プールの底にはまだまだ茶色の汚れがあります。

最後には排水溝の周りに集まった落ち葉も拾い集めました。

プールの底がキレイになりました!!

まずは、安全な水泳学習のための準備の第一弾が終了しました。
数年ぶりの水泳学習ということで、楽しみな児童も緊張している児童もいるようですが、夏ならではの体育の学習に親しみ、夏休みのプールから元気な子どもたちの声が聞こえてくるのが今から楽しみです。

6年生のみなさん、プール清掃ありがとう!

2023/06/09 13:00 | この記事のURL学習の様子

6年家庭科「クリーン作戦」

運動会では全校の先頭に立って引っ張ってくれた6年生が、家庭科の学習で「クリーン作戦」に取り組みました。

いつもの清掃時間だけでは、掃除しきれない場所を中心に掃除しました。
いつもは動かさない大きな物は動かして、隅まで掃き掃除をします。

掃き掃除だけでとりきれない汚れは、雑巾で拭き掃除もしました。

「わりばしの先にティッシュを巻き付けてすきまを掃除します。」
子どもたちは、気になっていたけど手の届かなかった場所まで掃除をしました。

教室の扇風機にもほこりや汚れがありました。
歯ブラシを使って、細かいところまできれいにします。
(おかげで、扇風機の風が一段と心地よく感じられるようになりました。)

鑑も新聞紙を使ってきれいにします。
かっこいい男子二人の顔がさらにかっこよく見えますね。

家庭科で学んだことを学校の掃除でも家庭でもいかしてくれることでしょう。
そんな6年生は、修学旅行に向けての準備も進んでいます。
さらにレベルアップした学びができるよう、体調を整えながら過ごしていきましょう。
2023/06/02 13:30 | この記事のURL学習の様子
19件中 9~12件目 <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>