新井田小学校

6年生を送る会

 2月27日(火)、6年生を送る会を開きました。最初に、6年生が4年生がつくったアーチをくぐって体育館へ入場しました。そして、在校生のお礼の言葉、青少年赤十字旗の引き継ぎの後、在校生が学年ごとに出し物やプレゼントで6年生を楽しませ、感謝の思いを伝えました。それに対して6年生からは、それぞれの学年、委員会、部活動に対して励ましの言葉が贈られ、音読も披露してくれました。また、先生方へは感謝のメッセージカードが贈られました。6年生、在校生、先生方にとって、心温まる楽しい思い出のひと時となりました。
































2018/02/27 11:00 | この記事のURL児童会活動

えんぶり鑑賞教室

 2月19日(月)、えんぶり鑑賞教室を開きました。今年は妙えんぶり組の皆さんが舞を披露してくれました。笛や太鼓などのお囃子のリズムに合わせて多彩な動きを見せてくれました。本校からも8名の児童が参加し、花を添えてくれました。見ている子どもたちからはひときわ大きな拍手が起こっていました。寒く感じられる今日この頃ですが、春の足音がそろそろ聞こえてきそうです。えんぶり組の皆さん、楽しいひと時をつくって下さってありがとうございました。



















2018/02/19 14:20 | この記事のURL

すずかけ集会

 11月24日(金)、「責任をもって自分の役割を果たそうとする心を育てる」ことと「異学年集団で様々な種目に取り組ませる中で、仲良く協力して活動する態度を育てる」ことをねらいとして、計画委員会が中心となって計画を立て、実施した「すずかけ集会」がありました。会場となった特別教室や体育館では5年生が役割を分担して遊びに来た人達をゲームで楽しませてくれました。子ども達は異学年の2~3人組になって各会場を回り、楽しそうに遊んでいました。




















2017/11/27 11:40 | この記事のURL児童会行事

八戸市学校給食実践発表会

 11月20日(月)、「食に関心をもち、健康な食生活をめざす児童の育成」を主題に掲げ、八戸市の学校給食実践発表会が本校を会場として開催されました。給食関係者が参加した給食試食会、給食活動の参観、全体会(本校の給食活動や食育への取り組みについての発表、講演)が主な内容でした。講演は青森県立中央病院で医療管理監を務める小野正人氏を講師に招いて「好き嫌いなく食べよう、望ましい食生活」という演題でお話をしていただきました。この中で氏は、子どもにとっての睡眠と栄養バランスの重要性を強調されていました。食生活を取り巻く環境の変化に伴った子どもの食習慣に関する課題を確認し、学校給食の果たす役割について考えるよい機会になりました。














2017/11/21 07:40 | この記事のURLその他
142件中 89~92件目    <<前へ  21 | 22 | 23 | 24 | 25  次へ>>