2016年4月の記事
交通安全教室
4月12日、低学年の交通安全教室を行いました。1年生と2年生がグループを作って活動します。本校は学区内に信号機がないので、まず校庭で信号のある交差点の渡り方の学習をしました。その後、下長交番の署長さん、交通安全協会根岸支部の会長さんにお話をいただきました。それから学区に出て安全な歩き方の学習をしました。去年は教えてもらっていた2年生がちょっぴりお兄さんお姉さんになり1年生に教えてあげていたのが印象的でした。
お手伝いをしてくださった、下長交番のお巡りさん、交通安全協会の皆様、PTA校外安全委員会の皆様、どうもありがとうございました。

4月8日、進級して初めての給食です。3年生、5年生はご飯やパンの量がボリュームアップしましたが、進級して新しい教室で食べる給食はまた一味違うようで、みんなでおいしく食べていました。今年度も給食を残さずにぱくぱく食べましょう。
4月8日、今日から1年生が登校班に入って登校してきました。朝の準備を6年生がお手伝いしてくれました。ホールに物をかけたり、机に道具を入れたりと朝の準備は慣れるまで大変なのでとても助かります。優しい6年生のお兄さんお姉さん、これからもいろいろと助けてくださいね。
4月7日、かわいい14人の新入生をお迎えして、入学式が行われました。最初は緊張した面持ちでしたが、みんなすぐに式の雰囲気にも慣れ、大きな声で返事や挨拶をしていました。今日で1年生から6年生までがそろい、108名でのスタートとなりました。今年度もよろしくお願いいたします。
新任式の後は、いよいよ担任発表です。校長先生が担任の先生を順番に発表していきます。担任の先生が誰になるのか、子どもたちは期待をしながら発表を聞いていました。なんと、ほとんどの学級が前年度と担任の先生が変わるという結果になりました。子どもたちは新たに始まる学校生活にわくわくしているようです。
日計ヶ丘小学校は新入生14名、転入生3名を新たに迎え、108名でのスタートとなりました。今年度もブログで教育活動の様子をお伝えしていきたいと思いますのでよろしくお願いします。