日計ヶ丘小のブログ
最新記事
バルーンリリース
最後の卒業式
最後の読み聞かせ
なわとび大会
6年生を送る会
月別アーカイブ
2023年3月(6)
2023年2月(1)
2023年1月(3)
2022年12月(3)
2022年11月(5)
2022年10月(2)
2022年9月(8)
2022年8月(1)
2022年7月(20)
2022年6月(7)
2022年5月(8)
2022年4月(4)
2022年3月(3)
2022年1月(1)
2021年12月(4)
2021年11月(4)
2021年10月(21)
2021年9月(1)
2021年8月(2)
2021年7月(4)
2021年6月(5)
2021年5月(5)
2021年4月(6)
2021年3月(3)
2021年2月(4)
2021年1月(2)
2020年12月(1)
2020年11月(5)
2020年10月(4)
2020年9月(13)
2020年8月(1)
2020年7月(3)
2020年6月(5)
2020年5月(3)
2020年4月(2)
2020年3月(1)
2020年2月(3)
2020年1月(4)
2019年12月(1)
2019年11月(5)
2019年10月(5)
2019年9月(7)
2019年8月(3)
2019年7月(9)
2019年6月(26)
2019年5月(8)
2019年4月(9)
2019年3月(7)
2019年2月(11)
2019年1月(3)
2018年12月(8)
2018年11月(10)
2018年10月(9)
2018年9月(17)
2018年8月(9)
2018年7月(11)
2018年6月(33)
2018年5月(13)
2018年4月(10)
2018年3月(11)
2018年2月(22)
2018年1月(5)
2017年12月(12)
2017年11月(24)
2017年10月(12)
2017年9月(17)
2017年8月(7)
2017年7月(10)
2017年6月(71)
2017年5月(20)
2017年4月(23)
2017年3月(5)
2017年2月(24)
2017年1月(10)
2016年12月(9)
2016年11月(15)
2016年10月(11)
2016年9月(24)
2016年8月(12)
2016年7月(24)
2016年6月(121)
2016年5月(20)
2016年4月(22)
2016年3月(4)
2016年2月(22)
2016年1月(3)
2015年12月(5)
2015年11月(24)
2015年10月(13)
2015年9月(16)
2015年8月(5)
2015年7月(5)
2015年6月(101)
2015年5月(18)
2015年4月(22)
2015年2月(7)
2015年1月(13)
2014年12月(11)
2014年11月(15)
2014年10月(16)
2014年9月(14)
2014年8月(6)
2014年7月(23)
2014年6月(65)
2014年5月(9)
2014年4月(16)
2014年3月(6)
2014年2月(19)
2014年1月(13)
2013年12月(13)
2013年11月(15)
2013年10月(21)
2013年9月(16)
2013年8月(8)
2013年7月(23)
2013年6月(69)
2013年5月(20)
2013年4月(14)
2013年3月(8)
2013年2月(16)
2013年1月(9)
2012年12月(11)
2012年11月(14)
2012年10月(21)
2012年9月(16)
2012年8月(7)
2012年7月(17)
2012年6月(61)
2012年5月(22)
2012年4月(16)
2012年2月(2)
2012年1月(2)
2011年11月(3)
2011年10月(1)
2011年7月(3)
2011年6月(47)
2011年5月(16)
2011年4月(13)
2011年2月(3)
2010年12月(3)
2010年11月(2)
2010年9月(10)
2010年8月(6)
検索
3学期始業式
1月13日、3学期が始まりました。子ども達の声が響くのは気持ちが良いものです。
始業式では、ウサギ年をもとに、安全で飛躍の年にしよう。閉校に向けて思い出をたくさん作りましょうという話をしました。
2023/01/16 09:30 |
この記事のURL
|
学校行事
読み聞かせ
12月16日、「ぶっく・びーんず」さんによる読み聞かせがありました。サンタの衣装を着た人が登場するなど、立体的な読み聞かせに子どもたちは大喜びでした。
2023/01/16 09:20 |
この記事のURL
|
ボランティア
海上自衛隊八戸航空基地の見学
12月6日、2年生が海上自衛隊八戸航空基地を見学し、働いている人にインタビューをしました。
海上自衛隊(お父さんの仕事)が安全を守っていることを学びました。
Pー3C哨戒機の大きさにも驚いていました。食堂で食べた昼食もおいしかったです。
2022/12/22 11:30 |
この記事のURL
|
学習の様子
トマト栽培の日登さんにインタビュー
11月17日、校門近くのハウスでトマト等を栽培・販売している日登さんに、2年生が仕事についてインタビューをしました。
頂いたトマトがとてもおいしかったです。日登さん、ありがとうございました。
2022/12/16 10:40 |
この記事のURL
|
学習の様子
かがやきタイム
11月25日、かがやきタイムがありました。
かがやきタイムとは、全校児童が縦割りになって異学年交流活動をする時間です。ドッジボールやカルタ遊びなど、班ごとに分かれて楽しみました。
2022/12/13 11:10 |
この記事のURL
|
児童会活動
1・2年人権教室
11月22日、人権擁護委員の星野さんをお招きして、1・2年の人権教室を行いました。
「ゆうきあるホタルととべないホタル」のDVDを鑑賞し、人権の大切さを学びました。
2022/11/25 13:20 |
この記事のURL
|
学習の様子
イルミネーション点灯式
11月18日、閉校事業の一つとして、イルミネーション点灯式を行いました。
「3・2・1。点灯。わあー。」
テーマパークのようなイルミネーションに、子どもたちの歓声があがりました。
2月中旬まで、16時30分から19時30分、点灯しています。
2022/11/22 09:30 |
この記事のURL
|
閉校
学校保健委員会
11月15日,下長中学校養護教諭の片岡千帆子先生を講師にお招きし、学校保健委員会を開きました。テーマは、現代の子どもたちの課題でもある「メディアと上手につきあおう」でした。子どもたちに分かるようにスライドを使ってお話をしてくださいました。
2022/11/16 09:20 |
この記事のURL
|
学校行事
1922件中 9~16件目
<<前へ
1
|
2
|
3
|
4
|
5
次へ>>