12/01 今日の白山台中&明日の予定
今日は普通校時5時間授業でした。
たくさんの花を咲かせていた花壇もきれいに片付き、
冬を迎える準備ができました。
いよいよ12月に突入、
2010年もあと1ヶ月で終わりを向かえます。
みなさんにとって、長かったですか?
それとも短く感じましたか?
正月にたてた目標や誓いがあると思います。
今の自分はその目標に近づくことができていますか?
まだ努力が足りないと感じた人は、
残りの1ヶ月を頑張ってみてはどうでしょう。
明日の予定は短縮木1~6校時、生徒委員会があります。
また、2,3年生はいのちをはぐくむアドバイザー事業の講演会があります。
2010/12/01 20:50 |
この記事のURL |
11/30 今日の白山台中&明日の予定
今日は普通校時6時間授業でした。
全校朝会では、冬季競技の壮行式を行いました。
アイスホッケー、スピードスケート、
あわせて5名の選手たちが大会に出場します。
決意宣言の声が少し小さかったのが気になりますが、
もっと声を出して、自分の気持ちを高めていってほしいと思います。
校長先生から
『花も咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばす』
というお話がありました。
来年度、いい結果を出すには、
寒い冬場に筋トレなどの地道なトレーニングで
基盤となるものを作る必要があります。
それは部活に限ったことではありません。
受検生にも言えることです。
しっかりとした根を張り、
きれいな花が来年の春や夏に
咲くことを期待しています。
明日の予定は、普通水1~5校時、3年生は素点交換があります。
答案用紙を忘れずに持ってくるようにしましょう。
2010/11/30 18:00 |
この記事のURL |
11/29 今日の白山台中&明日の予定
今日は普通校時6時間授業でした。
3年3,4組がパパママ体験学習を行いました。
男性教諭2名も生徒と一緒に妊婦体験をしました。
1名は今年の夏にパパとなり、
だっこするのも慣れたものでした。
親から子どもに宛てた手紙を読んで、
笑顔になる生徒や涙ぐむ生徒がおり、
親が自分のことを
どのような思いで育ててきたかが
分かったと思います。
今日は家に帰って、
親に『ありがとう』の一言が言えたらいいですね。
明日の予定は普通火1~6校時、全校朝会があります。
冬季競技の壮行式を行います。
雪も降り、いよいよウィンタースポーツも盛んになりますね。
2010/11/29 13:50 |
この記事のURL |
11/27 今日の白山台中
今日は土曜日のため学校は休みです。
校内では部活動が行われました。
夕方から吹奏楽部で3年生を送る会を行いました。
おいしく食事をいただきましたか?
1,2年生の出し物もあり、3年生にとって
楽しいひとときを過ごせたのではないでしょうか。
校内では部活動が行われました。
夕方から吹奏楽部で3年生を送る会を行いました。
おいしく食事をいただきましたか?
1,2年生の出し物もあり、3年生にとって
楽しいひとときを過ごせたのではないでしょうか。
2010/11/27 15:20 |
この記事のURL |
11/26 今日の白山台中&月曜日の予定
今日は
【1,2年生】3次考査2日目(音(技家)・社・技家(体)・数)
【3年生】パパママ体験事前指導
がありました。
1,2年生のみなさん、
やっとテストが終わりましたね。
今日ぐらいはテレビを見たり、いっぱい寝たり、
のんびり過ごしてほしいと思います。
保健師さんや児童委員さん、
子育てメイトさんにも協力していただいて、
3年1組と3年2組がパパママ体験学習を行いました。
内容は、妊婦体験ジャケットを着用しての妊婦体験と
沐浴人形を使用しての育児体験を行いました。
妊婦体験ではズックのひもを結ぶのに四苦八苦していました。
また、育児体験では服を脱がせるのに戸惑いながらも、
赤ちゃんのかわいさに笑顔になる生徒も多く、
『かわいい』という声も多く聞こえました。
これらの体験を通して、異性に対する理解を深め、
男女が協力する必要性を学んだり、
妊婦や出産、育児について考えてみたり、
また、自分も愛され、大切に育てられてきた命であることを
学んでほしいと思います。
月曜日の予定は、普通月1~6校時となっております。
1,2年生は来週から答案が返されます。
問題用紙を忘れずに持ってくるように
ファイルにはさんでおきましょう。
【1,2年生】3次考査2日目(音(技家)・社・技家(体)・数)
【3年生】パパママ体験事前指導
がありました。
1,2年生のみなさん、
やっとテストが終わりましたね。
今日ぐらいはテレビを見たり、いっぱい寝たり、
のんびり過ごしてほしいと思います。
保健師さんや児童委員さん、
子育てメイトさんにも協力していただいて、
3年1組と3年2組がパパママ体験学習を行いました。
内容は、妊婦体験ジャケットを着用しての妊婦体験と
沐浴人形を使用しての育児体験を行いました。
妊婦体験ではズックのひもを結ぶのに四苦八苦していました。
また、育児体験では服を脱がせるのに戸惑いながらも、
赤ちゃんのかわいさに笑顔になる生徒も多く、
『かわいい』という声も多く聞こえました。
これらの体験を通して、異性に対する理解を深め、
男女が協力する必要性を学んだり、
妊婦や出産、育児について考えてみたり、
また、自分も愛され、大切に育てられてきた命であることを
学んでほしいと思います。
月曜日の予定は、普通月1~6校時となっております。
1,2年生は来週から答案が返されます。
問題用紙を忘れずに持ってくるように
ファイルにはさんでおきましょう。
2010/11/26 19:00 |
この記事のURL |