部活動
生徒集会(海外派遣報告、壮行演奏会)及び部活動等の活躍
〇本日、6校時に生徒集会を行いました。
まず始めに9月に行われた八戸市青少年海外派遣交流事業の報告を2年生女子生徒が行いました。
アメリカで学んだこと等について発表がありました。

次に、12月14日(土)に行われる第49回青森県アンサンブルコンテスト第46回八戸地区大会
に向けた壮行演奏会を行いました。
〇目標を発表する吹奏楽部の様子

〇壮行演奏会の様子
.jpg)
.jpg)

〇全校生徒からの応援の様子

【部活動等の活躍】
〇9月26日(木)、第16回田中舘愛橘ローマ字書道コンクール 中学生の部 金賞 2年生女子生徒
〇11月18日(月)、第20回青森県小中学校書写紙上展 読売秀作賞
1年生女子生徒1名、1年生男子生徒1名、2年生女子生徒3名、2年生男子生徒1名
〇10月23日(水)、第33回暴力団追放作品コンクール 標語の部 佳作 2年生女子生徒
〇12月7日(土)、南部町合併記念バレーボール大会 健闘はしたものの予選リーグ敗退 成果の多い大会となりました。
〇12月8日(日)、第75回青森県中学校体育大会冬季スケート・アイスホッケー競技大会
アイスホッケー競技 八戸合同(3年生男子生徒) 第2位 ☆東北大会、全国大会出場決定
まず始めに9月に行われた八戸市青少年海外派遣交流事業の報告を2年生女子生徒が行いました。
アメリカで学んだこと等について発表がありました。

次に、12月14日(土)に行われる第49回青森県アンサンブルコンテスト第46回八戸地区大会
に向けた壮行演奏会を行いました。
〇目標を発表する吹奏楽部の様子

〇壮行演奏会の様子
.jpg)
.jpg)

〇全校生徒からの応援の様子

【部活動等の活躍】
〇9月26日(木)、第16回田中舘愛橘ローマ字書道コンクール 中学生の部 金賞 2年生女子生徒
〇11月18日(月)、第20回青森県小中学校書写紙上展 読売秀作賞
1年生女子生徒1名、1年生男子生徒1名、2年生女子生徒3名、2年生男子生徒1名
〇10月23日(水)、第33回暴力団追放作品コンクール 標語の部 佳作 2年生女子生徒
〇12月7日(土)、南部町合併記念バレーボール大会 健闘はしたものの予選リーグ敗退 成果の多い大会となりました。
〇12月8日(日)、第75回青森県中学校体育大会冬季スケート・アイスホッケー競技大会
アイスホッケー競技 八戸合同(3年生男子生徒) 第2位 ☆東北大会、全国大会出場決定
生徒集会(壮行式)と部活動等の活躍
〇12月4日(水)生徒集会
はじめに生徒会長よりあいさつがありました。
.jpg)
各委員会委員長より発表がありました。

①科学の甲子園と②アイスホッケー部の壮行式
①12月13日(金)~15日(日)に兵庫県姫路市で行われる科学の甲子園
②12月4日(水)~8日(日)テクノルアイスパーク八戸で開催する
第75回青森県中学校体育大会冬季スケート・アイスホッケー競技大会

校長先生からげき激励の言葉

【部活動の活躍】
〇10月24日(木)、第67回市内児童生徒 納税貯蓄作品コンクール
作文の部 特選 1年生男子生徒
〇11月4日(月)、第50回八戸市中学校新人駅伝競走大会 男子の部 第4位
男子の部 第1区 区間賞 1年生男子生徒
〇11月22日(金)、青森県漁場監視団連合会主催令和6年度「密漁防止絵画コンクール」
水産局長賞 2年生女子生徒
〇11月22日(金)、日本年金機構青森年金事務所主催第4回青森県年金ポスターコンクール
東北厚生局長賞 2年生女子生徒
入選 3年生女子生徒 2名
はじめに生徒会長よりあいさつがありました。
.jpg)
各委員会委員長より発表がありました。

①科学の甲子園と②アイスホッケー部の壮行式
①12月13日(金)~15日(日)に兵庫県姫路市で行われる科学の甲子園
②12月4日(水)~8日(日)テクノルアイスパーク八戸で開催する
第75回青森県中学校体育大会冬季スケート・アイスホッケー競技大会

校長先生からげき激励の言葉

【部活動の活躍】
〇10月24日(木)、第67回市内児童生徒 納税貯蓄作品コンクール
作文の部 特選 1年生男子生徒
〇11月4日(月)、第50回八戸市中学校新人駅伝競走大会 男子の部 第4位
男子の部 第1区 区間賞 1年生男子生徒
〇11月22日(金)、青森県漁場監視団連合会主催令和6年度「密漁防止絵画コンクール」
水産局長賞 2年生女子生徒
〇11月22日(金)、日本年金機構青森年金事務所主催第4回青森県年金ポスターコンクール
東北厚生局長賞 2年生女子生徒
入選 3年生女子生徒 2名
11月7日(木)校外学習の様子と校外活動、部活動での活躍
〇11月7日(木)、2年生は「地域企業・地域大学見学会」を実施しました。貸切バスで「北日本造船株式会社、北辰工業株式会社、八戸工業大学」を訪問しました。
【2年生訪問の様子】


〇同日、1年生も「八戸探訪自主研修」を実施しました。公共交通機関等を利用し、市内の施設や観光地をめぐり、多くのことを学ぶことができました。


〇同日、第33回聖ウルスラ杯北奥羽中学校英語弁論大会が八戸聖ウルスラ学院高等学校で行われ、3年生女子生徒が見事「ロータリークラブ賞」に輝きました。
〇11月9日(土)、三沢市国際交流スポーツセンターにおいて第60回青森県中学校新人卓球大会が開催され、2年生男子生徒が3回戦で惜敗、1年生女子生徒が2回戦で惜敗となりましたが、県大会という大きな舞台でたくさんの良い経験を積むことができたと思います。
〇11月9日(土)~10日(日)、南郷体育館、八戸東体育館において八戸市・三戸郡中学校バレーボール霜月大会が開催され、バレーボール部が予選リーグで惜敗はしたものの、随所に輝くプレーがたくさんあったことから、着実に力を付けていてることがわかりました。次につながる実のある大会となりました。
〇11月9日(土)、アイスリンク仙台において第46回フィギュアスケート東北中学校大会が開催され、2年生女子生徒が第6位に輝きました。
【2年生訪問の様子】


〇同日、1年生も「八戸探訪自主研修」を実施しました。公共交通機関等を利用し、市内の施設や観光地をめぐり、多くのことを学ぶことができました。


〇同日、第33回聖ウルスラ杯北奥羽中学校英語弁論大会が八戸聖ウルスラ学院高等学校で行われ、3年生女子生徒が見事「ロータリークラブ賞」に輝きました。
〇11月9日(土)、三沢市国際交流スポーツセンターにおいて第60回青森県中学校新人卓球大会が開催され、2年生男子生徒が3回戦で惜敗、1年生女子生徒が2回戦で惜敗となりましたが、県大会という大きな舞台でたくさんの良い経験を積むことができたと思います。
〇11月9日(土)~10日(日)、南郷体育館、八戸東体育館において八戸市・三戸郡中学校バレーボール霜月大会が開催され、バレーボール部が予選リーグで惜敗はしたものの、随所に輝くプレーがたくさんあったことから、着実に力を付けていてることがわかりました。次につながる実のある大会となりました。
〇11月9日(土)、アイスリンク仙台において第46回フィギュアスケート東北中学校大会が開催され、2年生女子生徒が第6位に輝きました。
三八中学校体育大会秋季大会 3日目 サッカー競技及び全結果
三八中学校体育大会秋季大会 結果
↑こちらをご覧ください。
〇サッカー競技
準決勝は、北稜中と対戦しました。その結果、0-1で本校は敗れはしたものの、次の3位決定戦において5ー0で白銀南中に勝利し、見事3位を勝ち取りました。
サッカー部の活躍と1、2年の応援生徒の頑張りは、本当に素晴らしかったです。
また、保護者の皆様、関係者の皆様、3日間、たくさんのご声援、ご協力ありがとうございました。
【サッカー競技の様子】


.jpg)