学校の様子
冬休み中の活動や部活動の活躍
〇令和7年1月7日(火)10:00~12:00
1年生では「高校生から話を聞く会」を開催しました。先輩方から貴重なお話しを聞き、
自分の進路について考えを深めました。





【部活動等の活躍】
〇12月21日(土)東北中学校体育大会 第46回東北スケート・アイスホッケー大会
アイスホッケー競技 第3位(全国大会出場)
〇1月6日(月)第43回青森県「ごはん・お米とわたし」作文・図画コンクール
図画 優秀賞 3年生女子生徒
〇1月9日(木)8エコ大作戦 エコレシピ部門
特別賞 2年生女子生徒
〇1月11日(土)八戸市中学校剣道安協大会
剣道部 男子団体 優勝
〇1月13日(月)第19回冬季U-14むつカップサッカー大会
サッカー部 優勝
〇1月10日(金)第38回青森県中学校選抜美術展
立体 入選 2年生女子生徒1名、3年生女子生徒3名
〇バレー部新春大会 2回戦 北稜中と対戦し、セットカウント0対2で敗れはしたものの、
練習の成果が随所に見られた大会となりました。
〇バスケットボール ウインターカップ 男女とも1回戦 白山台中と対戦しました。
女子は52対55で惜敗。男子は32対72で敗戦はしたものの、輝くプレーが随所にありました。
1年生では「高校生から話を聞く会」を開催しました。先輩方から貴重なお話しを聞き、
自分の進路について考えを深めました。






【部活動等の活躍】
〇12月21日(土)東北中学校体育大会 第46回東北スケート・アイスホッケー大会
アイスホッケー競技 第3位(全国大会出場)
〇1月6日(月)第43回青森県「ごはん・お米とわたし」作文・図画コンクール
図画 優秀賞 3年生女子生徒
〇1月9日(木)8エコ大作戦 エコレシピ部門
特別賞 2年生女子生徒
〇1月11日(土)八戸市中学校剣道安協大会
剣道部 男子団体 優勝
〇1月13日(月)第19回冬季U-14むつカップサッカー大会
サッカー部 優勝
〇1月10日(金)第38回青森県中学校選抜美術展
立体 入選 2年生女子生徒1名、3年生女子生徒3名
〇バレー部新春大会 2回戦 北稜中と対戦し、セットカウント0対2で敗れはしたものの、
練習の成果が随所に見られた大会となりました。
〇バスケットボール ウインターカップ 男女とも1回戦 白山台中と対戦しました。
女子は52対55で惜敗。男子は32対72で敗戦はしたものの、輝くプレーが随所にありました。
2学期終業式(賞状伝達含)と部活動等の活躍
〇12月23日(月)2学期 終業式を行いました。
終業式の前に、賞状伝達がありました。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
終業式後、生徒指導主事より よりよい生活に向けてお話しがありました。
.jpg)
【部活動等の活躍】
〇12月14日(土)、第49回青森県アンサンブルコンテスト
第46回八戸地区大会
・金管打七重奏 銀賞
・クラリネット四重奏 金賞(県大会出場)
・木管七重奏 金賞(県大会出場)
〇第71号文集はちのへ
・創作の部:入選(3年生女子生徒3名)
・詩歌の部:入選(1年生女子生徒1名、男子生徒1名、3年生女子生徒2名)
・短歌の部:入選(2年生女子生徒5名、男子生徒1名、3年生女子生徒1名)
終業式の前に、賞状伝達がありました。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
終業式後、生徒指導主事より よりよい生活に向けてお話しがありました。
.jpg)
【部活動等の活躍】
〇12月14日(土)、第49回青森県アンサンブルコンテスト
第46回八戸地区大会
・金管打七重奏 銀賞
・クラリネット四重奏 金賞(県大会出場)
・木管七重奏 金賞(県大会出場)
〇第71号文集はちのへ
・創作の部:入選(3年生女子生徒3名)
・詩歌の部:入選(1年生女子生徒1名、男子生徒1名、3年生女子生徒2名)
・短歌の部:入選(2年生女子生徒5名、男子生徒1名、3年生女子生徒1名)
生徒集会(海外派遣報告、壮行演奏会)及び部活動等の活躍
〇本日、6校時に生徒集会を行いました。
まず始めに9月に行われた八戸市青少年海外派遣交流事業の報告を2年生女子生徒が行いました。
アメリカで学んだこと等について発表がありました。

次に、12月14日(土)に行われる第49回青森県アンサンブルコンテスト第46回八戸地区大会
に向けた壮行演奏会を行いました。
〇目標を発表する吹奏楽部の様子

〇壮行演奏会の様子
.jpg)
.jpg)

〇全校生徒からの応援の様子

【部活動等の活躍】
〇9月26日(木)、第16回田中舘愛橘ローマ字書道コンクール 中学生の部 金賞 2年生女子生徒
〇11月18日(月)、第20回青森県小中学校書写紙上展 読売秀作賞
1年生女子生徒1名、1年生男子生徒1名、2年生女子生徒3名、2年生男子生徒1名
〇10月23日(水)、第33回暴力団追放作品コンクール 標語の部 佳作 2年生女子生徒
〇12月7日(土)、南部町合併記念バレーボール大会 健闘はしたものの予選リーグ敗退 成果の多い大会となりました。
〇12月8日(日)、第75回青森県中学校体育大会冬季スケート・アイスホッケー競技大会
アイスホッケー競技 八戸合同(3年生男子生徒) 第2位 ☆東北大会、全国大会出場決定
まず始めに9月に行われた八戸市青少年海外派遣交流事業の報告を2年生女子生徒が行いました。
アメリカで学んだこと等について発表がありました。

次に、12月14日(土)に行われる第49回青森県アンサンブルコンテスト第46回八戸地区大会
に向けた壮行演奏会を行いました。
〇目標を発表する吹奏楽部の様子

〇壮行演奏会の様子
.jpg)
.jpg)

〇全校生徒からの応援の様子

【部活動等の活躍】
〇9月26日(木)、第16回田中舘愛橘ローマ字書道コンクール 中学生の部 金賞 2年生女子生徒
〇11月18日(月)、第20回青森県小中学校書写紙上展 読売秀作賞
1年生女子生徒1名、1年生男子生徒1名、2年生女子生徒3名、2年生男子生徒1名
〇10月23日(水)、第33回暴力団追放作品コンクール 標語の部 佳作 2年生女子生徒
〇12月7日(土)、南部町合併記念バレーボール大会 健闘はしたものの予選リーグ敗退 成果の多い大会となりました。
〇12月8日(日)、第75回青森県中学校体育大会冬季スケート・アイスホッケー競技大会
アイスホッケー競技 八戸合同(3年生男子生徒) 第2位 ☆東北大会、全国大会出場決定
生徒集会(壮行式)と部活動等の活躍
〇12月4日(水)生徒集会
はじめに生徒会長よりあいさつがありました。
.jpg)
各委員会委員長より発表がありました。

①科学の甲子園と②アイスホッケー部の壮行式
①12月13日(金)~15日(日)に兵庫県姫路市で行われる科学の甲子園
②12月4日(水)~8日(日)テクノルアイスパーク八戸で開催する
第75回青森県中学校体育大会冬季スケート・アイスホッケー競技大会

校長先生からげき激励の言葉

【部活動の活躍】
〇10月24日(木)、第67回市内児童生徒 納税貯蓄作品コンクール
作文の部 特選 1年生男子生徒
〇11月4日(月)、第50回八戸市中学校新人駅伝競走大会 男子の部 第4位
男子の部 第1区 区間賞 1年生男子生徒
〇11月22日(金)、青森県漁場監視団連合会主催令和6年度「密漁防止絵画コンクール」
水産局長賞 2年生女子生徒
〇11月22日(金)、日本年金機構青森年金事務所主催第4回青森県年金ポスターコンクール
東北厚生局長賞 2年生女子生徒
入選 3年生女子生徒 2名
はじめに生徒会長よりあいさつがありました。
.jpg)
各委員会委員長より発表がありました。

①科学の甲子園と②アイスホッケー部の壮行式
①12月13日(金)~15日(日)に兵庫県姫路市で行われる科学の甲子園
②12月4日(水)~8日(日)テクノルアイスパーク八戸で開催する
第75回青森県中学校体育大会冬季スケート・アイスホッケー競技大会

校長先生からげき激励の言葉

【部活動の活躍】
〇10月24日(木)、第67回市内児童生徒 納税貯蓄作品コンクール
作文の部 特選 1年生男子生徒
〇11月4日(月)、第50回八戸市中学校新人駅伝競走大会 男子の部 第4位
男子の部 第1区 区間賞 1年生男子生徒
〇11月22日(金)、青森県漁場監視団連合会主催令和6年度「密漁防止絵画コンクール」
水産局長賞 2年生女子生徒
〇11月22日(金)、日本年金機構青森年金事務所主催第4回青森県年金ポスターコンクール
東北厚生局長賞 2年生女子生徒
入選 3年生女子生徒 2名