白銀南中学校のブログ

口腔ケア講習会

11月21日(木)
学校歯科医の渋田先生と、歯科衛生士さんによる口腔ケア講習会が行われました。
くじ引きで選ばれたラッキーな皆さんは、歯科衛生士さんにマンツーマンで磨き方指導をしてもらいました。
虫歯から大きな病気にかかることもあるそうなので、毎日の歯磨きをしっかり行い、お口の中を清潔に保ちましょう。







〈生徒の感想から〉
・歯周病から心臓病など重い病気になってしまうので、丁寧に歯磨きをしようと思います。
・えんぴつを持つような持ち方で、優しく磨くということを学びました。
・自分で磨いたと思っていても、磨き残しがあるというので、もっと丁寧に磨きたいです。

2024/11/22 15:50 | この記事のURL11月

明治食育セミナー

11月22日(金)
2年生が、明治食育セミナーの出前講座を受けました。
チョコレートが完成するまでの過程を学び、最後はチョコレートの試食もありました。




〈生徒の感想から〉
・チョコができるまでにいろいろな苦労や課題があることが分かったので、カカオ豆を作っている人のことを考えて、感謝して食べたいと思いました。
・地球温暖化や人手不足などの問題もあることがわかり、自分にできることがあればやっていきたいと思った。


2024/11/22 15:40 | この記事のURL11月

友達100人できるかな

生徒会企画の「友達100人できるかな」(ポリオワクチン100人分のペットボトルキャップを集める大作戦)で38,000個のペットボトルキャップを回収することができました。100人分にはわずかに届かなかったようですが、11月1日に無事業者さんに引き渡すことができ、前期生徒会の活動が終了しました。ご協力いただいた地域のお店、小学校、公民館の方々には本当に感謝です。これからも、地域の方と一緒に取り組める何かを模索していきたいと思っています。



2024/11/06 13:00 | この記事のURL生徒会

校内防災訓練

防災訓練を行いました。
今回のメインは避難所開設スタンプラリーでした。
3年生がリーダーとなり、1・2年生に避難者を受け入れる際の受付・段ボールベッドの組立・簡易ベッドの組立・間仕切りテントの設営・避難ルーム(テント)の設営・毛布と物干ざおを使った簡易担架作りの仕方を学びました。
いざというときには、地域に住む中学生が避難所のお手伝いをしなければなりません。今回の経験をいざというときに生かせるといいですね。













2024/10/31 16:20 | この記事のURL10月

文化祭

第34回文化祭が行われました。
今年度のテーマは「 絆 ~つながる心 きらめく南魂~ 」
学年の絆、部活動の絆、学校の絆が深まる最高の文化祭になりました。
ご来場いただきました来賓の方々、保護者の皆様、ありがとうございました。




2024/10/20 14:30 | この記事のURL10月

あいさつ運動

学年プログラム委員中心に、あいさつ運動を行っています。
だんだん気温も下がってきましたが、生徒たちは元気いっぱいです。
来週は文化祭です。今日から準備期間もスタートしました。
体調管理をしっかり行い、思い出に残る楽しい文化祭にしましょう。


2024/10/11 14:00 | この記事のURL10月

JS合唱交流

小学校の全校朝会に、合唱部がお邪魔して合唱を披露してきました。
来週末に、小学校は学習発表会、中学校は文化祭をひかえています。
文化の秋。それぞれ楽しく、生き生きと練習、準備に励んでいます。
地域の方々も、ぜひご来校いただき、生徒の発表を鑑賞していただければと思います。


2024/10/09 10:30 | この記事のURL10月

秋季大会壮行式

第1回三八中学校体育大会秋季大会
第91回NHK全国学校音楽コンクール東北ブロックコンクール
第76回全日本合唱コンクール東北支部大会

壮行式を行いました。
2学年のテーマは「奮う」
それぞれの目標に向けて、気持ちを奮い立たせて頑張ってきてください。







2024/09/12 17:50 | この記事のURL8月

ラグビー出前授業

新日鉄釜石シーウェーブス ラグビー部所属 中村良真選手をお迎えし、3年生を対象に出前授業を行いました。
なかなか触れることのない楕円形のボールを使い、前には投げられないという特徴的なルールのもと、楽しく体を動かすことができました。
中村選手が中学校でラグビー教室を行うのは初めてだったようですが、充実した時間を過ごせたようでした。
これを機に、ラグビーに興味をもってくれる生徒が増えてくれればいいなあと、個人的にも思っております。
 
 



2024/09/12 16:20 | この記事のURL8月

1学期おつかれさまでした

1学期が終了しました。
新しい校長先生と、93名の1年生を迎えてスタートした1学期。
8:10登校となり、朝の活動に何となく余裕が出て、1時間目から集中して授業を受けられるようになりました。
5月には3年生の修学旅行、帰ってきて間もなくの体育祭。
6月には初めての三戸郡と合同での中体連。
7月は校内合唱コンクール。
そして今年は昨年までより1週間長い1学期でした。
たくさんの成長がみられた1学期、本当にお疲れさまでした。

校長先生からは、夏休み中に頑張ってほしい「はひふへほ」が。
は・・早寝早起き朝ごはん
ひ・・人に自慢できる何かを成し遂げよう
ふ・・部活動を頑張ろう(3年生はからだ体を鍛えよう)
へ・・勉強しよう
ほ・・本気で家の手伝いをしよう

暑い夏が本格的にやってきます。生活リズムを整え、元気に過ごしてください。
ではまた、2学期に・・・・・・
See You !!




2024/07/26 12:30 | この記事のURL7月
187件中 11~20件目    <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>