「Blog松葉」
~島中日記2022~

2018年7月の記事

ALT ベンジャミンさん最後の授業

7月18日8水)
昨年8月よりALTとして島守中の英語の授業で御指導いただいた
ベンジャミン・マッククライモントさんが、今月いっぱいで帰国することと
なり、今日が島守中学校での最後の勤務になりました。
そこで、朝は臨時の集会を行い、生徒たちが感謝の気持ちを伝えました。
また、2校時には全学年一緒に最後の授業を行いました。
ベンジャミンさんは、とても明るく、積極的に生徒たちと交流してくださった
ので、生徒たちはみんなベンジャミンさんのことが大好きでした。お別れ
することはとても残念ですが、これからも島守のことを忘れずにいてほしい
と思います。1年間ありがとうございました。



2018/07/18 15:20 | この記事のURL学習活動

ITについての理解を深めてもらうための出前授業

7月18日(水)
今日も朝から蒸し暑く、1年生の教室は朝8時の段階で30度です。
熱中症にならないように配慮しながら、教育活動を進めていきます。

さて、7月17日(火)の午後、青森県庁企画政策部の事業である
「中学生を対象としたITについての理解を深めてもらうための出前授業」
を開催しました。これは、中学生にITについての興味・関心をもたせ、
理解を深めるとともに、将来の仕事や進路を考える参考にするため
県内外で活躍しているIT関係者を講師として招き出前授業を行うという
ものです。
本校には、三沢市にお住いの株式会社ヘプタゴン代表取締役社長の
立花拓也さんと、ヤフー株式会社メディアカンパニー検索事業部の
田名部真由美さんのお二人においでいただき、お話をうかがいました。
立花さんは、島守地区と同じように周囲には畑が広がっている地域に
生まれ育ち、大学卒業後に都会で就職したものの、東日本大震災を
きっかけに三沢市に戻って仕事を始めたこと、現在行っている仕事や
第4次産業革命の次の社会である「シンギュラリティ」の内容と、それによる
社会の変化について、具体的にお話しいただきました。
また、田名部さんからは、ヤフー株式会社と八戸市で進めている「子供を
守るインターネットセーフティー事業」の情報モラルにかかわる内容について
お話しいただきました。
とても充実した2時間でした。また機会があれば、このようなお話を聞く機会を
設けていきたいと思います。


2018/07/18 07:20 | この記事のURL教育活動

デーリー東北新聞社との授業

7月14日(土)
今日から青森県中学校体育大会夏季大会が始まります。
今日の15時から青森県総合運動公園で総合開会式が
行われ、陸上競技部の大道琉香くんが参加します。
さて、13日(金)の6校時、2年生の国語の授業に、デーリー
東北新聞社の整理部の小田嶋さんにおいでいただき、新聞
記事の見出しの付け方について授業をしていただきました。
なにげなく見ている新聞記事の見出しですが、小田嶋さんいわく
「記者が書いた記事が『素材』ならば、見出し付けは『料理』、
レイアウトは『盛り付け』である。」とのことです。
子供たちは、小田嶋さんの指導に従い、サッカーワールドカップ
の記事に自分なりの見出しを付けたり、デーリー東北と他の新聞の
見出しを比較したりして、記事の内容を踏まえたよりよい見出しの
付け方について考えることができました。
デーリー東北新聞社の方々からは「生徒たちが一生懸命に考えて
くれてうれしかった」といいう感想をいただきました。これから、総合的な
学習の時間で調べたことをまとめたり、国語の授業において文章の要
旨をまとめたりする学習の際に、今日学習したことを生かしてほしいと思います。


2018/07/14 10:00 | この記事のURL学習活動 国語

海外派遣報告

7月13日(金)
今日の生徒朝会では、5月24日~6月1日で実施された八戸市青少年
海外派遣に参加した2年生の大道華音さんの報告会を行いました。
パソコンのプレゼンソフトを利用して、9日間の経験をわかりやすく発表
しました。出発前はマイナスイメージが強かった中国に対して、訪問した
ことで中国や中国人の素晴らしさを実感したと感想を述べていました。
発表を聞いていた生徒たちが、少しでも華音さんのように中国に対する
理解を深めることができればうれしく思います。


2018/07/13 09:30 | この記事のURL生徒会活動

心肺蘇生法講習

7月13日(金)
7月12日(木)の3・4校時に、全校で心肺蘇生法講習を行いました。
八戸消防本部と南郷分遣所から4名の方に講師としておいでいただき、
救命入門コースの内容に基づいた講習を御指導いただきました。
本校では、毎年全校生徒対象にこの講習を実施しているため、3年生は
かなり慣れた様子で、ほとんどアドバイスをしなくてもできていますが、
初めて経験する1年生は、緊張しながら一つ一つ確認して救急法を行って
いました。
ここで学んだことを実際に活用する場面に遭遇することはめったにないと
思いますが、万が一そのような場面に遭遇した場合に、勇気をもって行動
できるようにしてほしいものです。


2018/07/13 09:20 | この記事のURL学習活動 健康教育
16件中 6~10件目 <<前へ  1 | 2 | 3 | 4  次へ>>