新井田小学校

新任式


久しぶりに校内がにぎやかになりました。

新しい先生方は?今年度の担任は?子ども達の
顔にはわくわく、どきどき、そわそわなど、
たくさんの表情を見てとることができました。

新任式後には、各学級での新たな出会いの場が
開かれ、盛り上がっていた学級が多かったようです。

今年度も一年間、どうぞよろしくお願いいたします。


2024/04/05 14:50 | この記事のURL学校行事

サケの稚魚放流体験(5年生)


新井田川サケ・マスふ化場でサケの放流体験をしました。

本日、放流したサケは3万匹。多くの子どもたちは初めて見るサケの稚魚に「元気がいいね」「かわいい」など、さまざまな感想を声に出していました。

バケツに入った約40匹くらいの稚魚を川のほとりまで運び、「いってらっしゃい!」「大きくなって戻ってきてね!」の掛け声のもと放流体験をすることができました。

ふ化場の方から「大体4年後くらいには戻ってくるかなー。」と教えてもらうと、「中3くらいかー。楽しみだな!」と待ち遠しそうにする姿が見られました。

5年生の社会科で魚が獲れなくなっていることを学んだ子どもたちにとって、漁獲量を増やす取り組みに参加できたことは、とても価値のある体験になりました。


2024/03/08 10:30 | この記事のURL

カルビー・スナックスクール 出張授業(3年生)


カルビーの方々に来ていただき、
テーマ『おやつの楽しい食べ方』について勉強しました。

内容は、
①おやつの必要性 ー ゲーム ー
 ポテトチップスを例に、1 日のおやつの目安量や食べる時間についてゲームで学ぶ。
②ポテトチップスが届くまで ー 映像視聴 ー
③パッケージ表示の見方
 お菓子を選ぶ時、どこを確かめたらいいのか、その方法を知る。
④体験活動
 学んだ知識を日常生活に生かすゲームやワーク。
を3・4時間目を使って行いました。

子どもたちは体験活動を通して、楽しく食について学ぶことができました。今日学んだことをこれからの生活でも生かしていきます。


2024/03/06 10:40 | この記事のURL

フリーズドライ スープづくり体験学習(5年生)


東洋水産の方々に来ていただき、フリーズドライについての講義と体験学習をしました。

2時間目には、八戸にある工場で作っている商品やフリーズドライの製造工程、製法の原理について学ぶことができました。

3時間目には、たまごスープを食べさせていただいた後に、オリジナルのフリーズドライスープづくりを行いました。9種類の具材から自分だけのたまごスープを作り、作り終わった後には、完成を楽しみにしている様子が見られました。勉強後には、東洋水産からおみやげをいただきました。

完成は2月16日(金)、とても楽しみです。


2024/02/08 11:40 | この記事のURL
139件中 21~24件目    <<前へ  4 | 5 | 6 | 7 | 8  次へ>>