1年生を迎える会
5/2(水)、1年生を迎える会を開きました。この日に向けての計画は計画委員会が立て、それにあわせて各学年が出し物の練習や準備をすすめてきました。初めに5年生が1年生と手をつないで体育館に入場してきました。そして、3年生のクイズ、4年生のダンス、6年生の学校紹介、2年生から1年生へのプレゼント、全校合唱と続きました。それに対して1年生からは2年生以上に、「よろしくお願いします」という気持ちを込めて出し物の披露がありました。最後は5年生が1年生と手をつないで退場していきました。1年生のみなさん、早く学校に慣れて、友達をたくさんつくり、楽しい学校生活を送ってくださいね。







参観日
交通安全教室
4/18(水)、「制動距離やダミー人形を使った衝撃度実験を見ることによって自動車事故の恐ろしさや自動車の特性について実感させ、児童の交通安全意識を高める。」、「自転車の正しい乗り方を知らせ、安全に乗る態度を育てる。」、「正しい歩行の仕方、交通ルール・マナーを知る。」などを目的として、交通安全教室を開きました。子ども達は命を守るための学習の重要性を理解し、真剣な態度で話を聞いたり実験を見たりしていました。大駐在所の警察官、安全協会、婦人交通指導員、交通安全母の会の方々が子ども達への指導や1、2年生の歩行訓練のお手伝いをしてくださいました。ありがとうございました。



.JPG)


