宿泊学習2日目
宿泊学習1日目
新体力テスト
手づくり弁当の日
「自分の命は自分で守る」
6月2日 八戸地区交通安全協会是川支部長の前田さんをお招きして、震災ボランティア活動での体験談をお伺いしました。
今回で2回目となるこの学習は、6年生が修学旅行で東日本大震災の被災地を見学するため、それに先駆けて行っているものです。
.JPG)
全国各地の被災地をまわり、ボランティア活動をしてきた様子が伺える貴重な写真を交えながら、震災の脅威や被災された方のお話、そして、ボランティア活動を通して生まれた深い絆についてお話しくださいました。


子供たちは、今回のお話で、被災地を駆け回って献身的にボランティア活動をする前田さんに感銘を受けると同時に、「自分の命は自分で守る」ことをしっかり学ぶことができました。
前田先生、本当にありがとうございました。
今回で2回目となるこの学習は、6年生が修学旅行で東日本大震災の被災地を見学するため、それに先駆けて行っているものです。
全国各地の被災地をまわり、ボランティア活動をしてきた様子が伺える貴重な写真を交えながら、震災の脅威や被災された方のお話、そして、ボランティア活動を通して生まれた深い絆についてお話しくださいました。
子供たちは、今回のお話で、被災地を駆け回って献身的にボランティア活動をする前田さんに感銘を受けると同時に、「自分の命は自分で守る」ことをしっかり学ぶことができました。
前田先生、本当にありがとうございました。
掲額式
田植え
運動会
5月21日 是川小学校大運動会を開催しました。晴天の中、子供たちは競技に応援に力いっぱい頑張りました。

1年生の元気いっぱいの入場行進。


.JPG)
.JPG)
技能走や団体競技では、どの学年も工夫された楽しい競技が繰り広げられていきました。
.JPG)









表現運動では1~4年生による「子ども是川音頭」、5~6年生は「集団演技2022」と素晴らしい演技を披露しました。
.JPG)



子供たちや保護者からは大きな拍手が響き渡りました。
最終種目のリレーでは、ゴールするまで勝敗が分からないほどの白熱した走りを見せていました。


今年度の優勝は紅組です。そして、お互いの健闘を称え合いました。


保護者の皆様には、朝早くからの準備、後片付けなどたくさんお手伝いをいただき、本当にありがとうございました。
1年生の元気いっぱいの入場行進。
技能走や団体競技では、どの学年も工夫された楽しい競技が繰り広げられていきました。
表現運動では1~4年生による「子ども是川音頭」、5~6年生は「集団演技2022」と素晴らしい演技を披露しました。
子供たちや保護者からは大きな拍手が響き渡りました。
最終種目のリレーでは、ゴールするまで勝敗が分からないほどの白熱した走りを見せていました。
今年度の優勝は紅組です。そして、お互いの健闘を称え合いました。
保護者の皆様には、朝早くからの準備、後片付けなどたくさんお手伝いをいただき、本当にありがとうございました。
運動会予行
5月18日(水)運動会予行を行いました。
晴天の中、子供たちは入場行進、開閉会式、徒競走などの競技内容や動きを一つ一つしっかりと確認していきました。
.JPG)
運動会へ臨む意気込みを力強く述べた選手宣誓は大変立派でした。
.JPG)
放送担当の児童も、会場の雰囲気を盛り上げるすばらしいアナウンスでした。

3、4年生の団体競技「綱引き」は力と力の真っ向勝負。とても見応えがありました。

競技最後はリレーです。最後の最後まで勝負の行方は分からない、白熱した走りを見せていました。

いよいよ今週土曜日が本番になります。当日は、今日以上の活躍を見せてくれるでしょう。
保護者の皆様の熱い応援よろしくお願いします。
晴天の中、子供たちは入場行進、開閉会式、徒競走などの競技内容や動きを一つ一つしっかりと確認していきました。
運動会へ臨む意気込みを力強く述べた選手宣誓は大変立派でした。
放送担当の児童も、会場の雰囲気を盛り上げるすばらしいアナウンスでした。
3、4年生の団体競技「綱引き」は力と力の真っ向勝負。とても見応えがありました。
競技最後はリレーです。最後の最後まで勝負の行方は分からない、白熱した走りを見せていました。
いよいよ今週土曜日が本番になります。当日は、今日以上の活躍を見せてくれるでしょう。
保護者の皆様の熱い応援よろしくお願いします。