是川小学校

学校行事

えんぶり鑑賞会

2月20日(木)、えんぶり鑑賞会を行いました。今年も妻神えんぶり組をお招きして、勇壮な摺りやかわいらしい舞などを披露していただきました。




是川小学校から参加している児童をはじめ、えんぶり組のみなさんの演技に引き込まれました。妻神えんぶり組のみなさん、ありがとうございました。

2025/03/10 11:20 | この記事のURL学校行事

12月参観日

12月17日(火)、参観日がありました。1年生は生活科、2年生は音楽、3・4・6年生は理科、5年生は家庭科の授業でした。




子供たちは、家庭科の調理実習や理科の実験に一生懸命に取り組んでいました。他にも、親子一緒にリースづくりをしたり、グループで音楽づくりをしたり、笑顔でいきいきと学習する子供たちの姿がたくさん見られました。お忙しい中、授業を参観してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

2025/01/30 16:50 | この記事のURL学校行事

スケート教室

12月2日と3日にスケート教室を行いました。2日(月)は、テクノルアイスパークで下学年が行いました。




3日(火)は、YSアリーナで上学年が行いました。




両日とも、スケート協会の方々を講師にお招きして、3グループに分かれて滑り方を教えていただきました。子供たちは、最初は恐る恐るの子もいましたが、慣れてくると楽しく滑る姿が見られました。靴の紐結びにご協力くださった保護者の皆様ありがとうございました。

2025/01/30 16:30 | この記事のURL学校行事

参観日・バザー

11月9日(土)、参観日・バザーを行いました。まずは授業参観です。道徳の授業では、各学年とも一生懸命考えたり、進んで意見を発表したりすることができました。


参観日終了後は、子供たちお待ちかねのバザーです。「お菓子すくい」「ビンゴ」などの他に、キッチンカーやワークショップに出店していただきました。




子供たちは、おおいに楽しむことができました。バザー委員会の皆様をはじめ、保護者の皆様には、各担当の準備から後始末まで、ありがとうございました。

2024/12/09 13:50 | この記事のURL学校行事

秋のクリーン作戦

10月29日(火)、秋のクリーン作戦を行いました。校庭や中庭、玄関前などの落ち葉を、なかよし班ごとに分かれて集めました。


集めた落ち葉を詰め込んだ袋がたくさんになり、落ち葉の多さを実感していました。


自分たちの学校を自分たちできれいにすることに関心を高めていました。

2024/12/09 13:40 | この記事のURL学校行事

避難訓練

10月18日(金)に避難訓練を行いました。今回は、清掃時間に火災が発生したことを想定しての訓練でした。清掃時間ということもあり、それぞれの清掃場所から校庭に避難しました。火災はいつ起きるかわかりません。今回の訓練をふまえ、災害が起こった時に安全に避難できるようにしていきたいと思います。


2024/10/27 19:20 | この記事のURL学校行事

学習発表会

10月12日(土)、学習発表会を行いました。今年のテーマは「みんなで仲良く挑戦し 明るい声が響き合う是川小」です。

1年生は「のらねこたちのきらきらぼし」です。1年生がのらねこに扮し、かわいいダンスを披露しました。


3年生は「Let`s enjoy music!」です。新しく学んだ外国語やリコーダー奏を交えながら、歌や踊りを披露しました。


4年生は「4年生の せっかく旅」と題し、都道府県について学習したことを旅番組風に紹介しました。


2年生は「虫パーティー 2024!」です。虫に扮装し、鍵盤ハーモニカでの演奏や縄跳び、マット運動などで会場を沸かせました。


合唱愛好会は、きれいな歌声を2曲披露しました。


日本文化クラブは、琴を演奏し、素敵な音色を響かせていました。


5年生は「三枚のお札」です。ユーモアあふれる演技で会場を笑い声で包みました。


6年生は「これかわいい」です。縄文のことについて学んだことを多彩なキャラクターを通して、発表しました。

どの学年もここまで学習した成果を堂々と発表することができました。がんばった子供たちに大きな拍手を送ります。

2024/10/27 18:00 | この記事のURL学校行事

遠足

9月27日(金)、なかよし班遠足を行いました。なかよし班ごとに、目的地の八戸公園こどもの国まで歩いていきました。到着後は、班で相談しながら、遊具で遊びました。


天気にも恵まれ、気持ちよく遊んでいました。


おうちの人が作ってくれたお弁当をうれしそうに食べたり、他学年の友達と仲良く遊んだりしながら楽しく活動することができました。帰りは、暑さが心配されたのですが、休憩を取りながらがんばって学校まで歩きました。高学年の子がやさしく低学年の子に声をかけ、励まして歩く姿も見られるなど、相手を思いやる気持ちが行動となって表れています。
2024/10/27 17:40 | この記事のURL学校行事

参観日(親子すこやか集会)

7月19日(金)、参観日に学校保健委員会(親子すこやか集会)を行いました。外部講師をお招きして「アンガーマネジメント」について親子で学びました。自分の怒りを知り、上手にコントロールするためのスキルを学んだので、これからの人間関係づくりに役立てていきたいと思います。


2024/08/05 14:20 | この記事のURL学校行事

不審者対応避難訓練

7月18日(木)、不審者侵入を想定した避難訓練を行いました。実際に警察官の方が不審者役となり、侵入時の基本的な避難の仕方を訓練しました。その後、体育館に全員集まり、校外で不審者に出会った時の行動の仕方を学びました。「自分の命は自分で守る」ことを第一に、落ち着いて行動できるようにしていきたいと思います。


2024/08/05 14:00 | この記事のURL学校行事
33件中 1~10件目 1 | 2 | 3 | 4  次へ>>