是川小学校
月別アーカイブ
2025年8月(3)
2025年7月(3)
2025年6月(2)
2025年5月(6)
2025年3月(4)
2025年1月(4)
2024年12月(6)
2024年10月(5)
2024年8月(6)
2024年7月(3)
2024年6月(4)
2024年5月(8)
2024年3月(1)
2024年2月(5)
2024年1月(4)
2023年12月(2)
2023年11月(8)
2023年10月(6)
2023年9月(11)
2023年8月(4)
2023年6月(1)
2023年5月(7)
2023年4月(6)
検索
プロフィール
カテゴリ
学校行事(42)
食育(2)
学習(8)
PTA活動(5)
学校生活(16)
児童会行事(12)
地域(1)
携帯サイトはコチラ
全校交通安全教室
4月19日(土)、参観日の日に全校交通安全教室を行いました。是川駐在所長さんを講師にお招きし、自転車の安全な乗り方について学びました。交通ルールを守って安全に乗車することを願っています。
2025/05/19 14:20 |
この記事のURL
|
学校行事
参観日・PTA総会
4月19日(土)、今年度1回目の参観授業を行いました。それぞれ新しい学年で張り切って学習している児童の様子をご覧いただくことができました。
また、授業後にはPTA総会も開催され、令和7年度のPTA活動をスタートさせることができました。
年度始めのお忙しい中、多数ご出席くださいましてありがとうございました。
2025/05/19 14:10 |
この記事のURL
|
学校行事
低学年交通安全教室
4月10日(木)、1・2年生を対象とした交通安全教室を行いました。是川駐在所長さんのご指導と教育支援ボランティアの方々のご協力のもと、小学校周辺の道路で、左右の安全確認を行い、安全な横断や歩行をすることができました。
これからも、自分の命を自分で守るために、安全な歩行をします。
2025/05/19 13:40 |
この記事のURL
|
学校行事
入学式
4月7日(月)、令和7年度入学式を行い、新入生12名が元気に入学しました。
交通安全協会是川支部から黄色い安全帽をかぶせてもらい、「飛び出しはしません。」「道路では遊びません。」とはっきり述べることができました。
1年生12名を加え、全校児童120名となりました。教職員一同、是川小学校の生活がこれから楽しく充実したものになるよう尽力してまいります。
2025/05/19 11:50 |
この記事のURL
|
学校行事
6年生を送る会
2月21日(金)、6年生を送る会を行いました。縦割りのなかよし班ごとに分かれて、ゲームやプレゼント贈呈などお世話になった6年生へ感謝の気持ちを届けました。
子供たちの笑顔があふれるとても楽しいひとときとなりました。
2025/03/10 11:20 |
この記事のURL
|
児童会行事
えんぶり鑑賞会
2月20日(木)、えんぶり鑑賞会を行いました。今年も妻神えんぶり組をお招きして、勇壮な摺りやかわいらしい舞などを披露していただきました。
是川小学校から参加している児童をはじめ、えんぶり組のみなさんの演技に引き込まれました。妻神えんぶり組のみなさん、ありがとうございました。
2025/03/10 11:20 |
この記事のURL
|
学校行事
幼稚園・保育園の小学校体験~1年生との交流~
2月14日(金)、来年度入学する子供たちの小学校体験を行いました。
園児たちが1年生の授業を参観した後は、体育館で交流活動を行いました。ゲームや遊びなど、体を動かす活動を通して、園児との交流を深めることができました。
園児のみなさんの入学を今からみんなとても楽しみに待っています。
2025/03/10 11:00 |
この記事のURL
|
学校生活
代表委員会
1月21日(火)、6年生を送る会に向けた、3~5年生による代表委員会が開かれました。各学級及び各委員会の代表者が出席し、6年生を送る会の内容などについて話し合いました。お世話になった6年生へ、どのようにして感謝の気持ちを伝えるか、積極的な話合いでした。
2025/03/10 10:50 |
この記事のURL
|
児童会行事
超なかよしフェスティバル
12月18日(水)、計画委員会主催の「超なかよしフェスティバル」が行われました。縦割りグループに分かれ、「言葉合わせ」や「だるまさんがころんだ」、「ピンポン玉リレー」などのゲームを楽しみました。
ゲームが行われたどの場所でも子供たちの笑顔があふれ、みんなで仲良く活動することができました。
2025/01/30 18:00 |
この記事のURL
|
児童会行事
12月参観日
12月17日(火)、参観日がありました。1年生は生活科、2年生は音楽、3・4・6年生は理科、5年生は家庭科の授業でした。
子供たちは、家庭科の調理実習や理科の実験に一生懸命に取り組んでいました。他にも、親子一緒にリースづくりをしたり、グループで音楽づくりをしたり、笑顔でいきいきと学習する子供たちの姿がたくさん見られました。お忙しい中、授業を参観してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
2025/01/30 16:50 |
この記事のURL
|
学校行事
109件中 11~20件目
<<前へ
1
|
2
|
3
|
4
|
5
次へ>>