白山台中学校
開校18年目を迎えました。進取の気風を樹立します。
最新記事
今年度の終わりに
卒業証書授与式
2年立志式
全中冬季大会
月別アーカイブ
2025年3月(2)
2025年2月(2)
2025年1月(4)
2024年12月(2)
2024年11月(1)
2024年10月(4)
2024年9月(5)
2024年7月(5)
2024年6月(4)
2024年5月(6)
2024年4月(4)
2024年1月(1)
2023年9月(18)
2023年6月(4)
2023年5月(7)
2022年9月(11)
2022年8月(2)
2022年6月(4)
2022年5月(11)
2022年4月(5)
2021年5月(2)
2021年4月(1)
2021年3月(2)
2021年2月(2)
2020年11月(2)
2020年10月(3)
2020年9月(1)
2020年8月(5)
2020年7月(2)
2020年6月(1)
2020年5月(2)
2020年4月(2)
2020年1月(2)
2019年12月(2)
2019年11月(5)
2019年9月(6)
2019年8月(1)
2019年7月(6)
2019年6月(4)
2019年5月(12)
2019年4月(9)
2019年3月(2)
2019年2月(1)
2018年12月(1)
2018年11月(1)
2018年10月(4)
2018年9月(5)
2018年8月(6)
2018年7月(2)
2018年6月(3)
2018年5月(5)
2018年4月(3)
2017年9月(7)
2017年8月(2)
2017年7月(2)
2017年6月(3)
2017年5月(3)
2017年4月(1)
2017年3月(2)
2017年2月(5)
2017年1月(3)
2016年12月(4)
2016年11月(2)
2016年10月(3)
2016年9月(8)
2016年8月(8)
2016年7月(8)
2016年6月(12)
2016年5月(7)
2016年4月(12)
2016年3月(1)
2016年2月(6)
2016年1月(5)
2015年12月(7)
2015年11月(3)
2015年10月(10)
2015年9月(12)
2015年8月(10)
2015年7月(16)
2015年6月(13)
2015年5月(10)
2015年4月(19)
2015年3月(7)
2015年2月(3)
2015年1月(4)
2014年12月(3)
2014年11月(10)
2014年10月(9)
2014年9月(11)
2014年8月(8)
2014年7月(10)
2014年6月(8)
2014年5月(3)
2014年4月(9)
2014年3月(4)
2014年2月(11)
2014年1月(2)
2013年12月(3)
2013年11月(5)
2013年10月(6)
2013年9月(11)
2013年8月(8)
2013年7月(5)
2013年6月(12)
2013年5月(7)
2013年4月(12)
2013年3月(5)
2013年2月(9)
2013年1月(6)
2012年12月(7)
2012年11月(6)
2012年10月(8)
2012年9月(6)
2012年8月(7)
2012年7月(4)
2012年6月(10)
2012年5月(8)
2012年4月(9)
2012年3月(6)
2012年2月(9)
2012年1月(6)
2011年12月(3)
2011年11月(8)
2011年10月(12)
2011年9月(7)
2011年8月(6)
2011年7月(6)
2011年6月(10)
2011年5月(12)
2011年4月(15)
2011年3月(26)
2011年2月(28)
2011年1月(26)
2010年12月(28)
2010年11月(29)
2010年10月(26)
2010年9月(29)
2010年8月(26)
2010年7月(31)
2010年6月(31)
2010年5月(31)
2010年4月(30)
2010年3月(31)
2010年2月(28)
2010年1月(31)
2009年12月(31)
2009年11月(30)
2009年10月(33)
2009年9月(30)
2009年8月(32)
2009年7月(29)
2009年6月(31)
2009年5月(34)
2009年4月(31)
2009年3月(31)
2009年2月(33)
2009年1月(31)
2008年12月(29)
2008年11月(31)
2008年10月(34)
2008年9月(31)
2008年8月(34)
2008年7月(32)
2008年6月(31)
2008年5月(31)
2008年4月(33)
2008年3月(31)
2008年2月(28)
2008年1月(31)
2007年12月(16)
2007年11月(14)
2007年10月(13)
2007年9月(14)
2007年8月(14)
2007年7月(18)
2007年6月(13)
検索
プロフィール
カテゴリ
未分類(798)
行事(224)
地域密着(25)
キャリア教育(22)
PTA活動(33)
部活動(61)
生徒活動(148)
総合的な学習(21)
その他(37)
小中連携(9)
学習(15)
学校行事(18)
中体連秋季大会(24)
携帯サイトはコチラ
行事
7月11日(金)「命を育む教育講演会」
すわクリニックの後藤高志先生を招いて、命を育む講演会を催しました。男女の体の違い、命の生まれる過程などたくさんのスライドで講演いただきました。
2014/07/11 13:30 |
この記事のURL
|
行事
7月9日(水)校外学習(1学年)
本日、1学年は種差少年自然の家で校外学習を行いました。
写真は野外炊事、創作活動をしているところです。
せんべい汁がとてもおいしくできました。
2014/07/09 17:50 |
この記事のURL
|
行事
6月21日(土)~23日(月)
市中体夏季大会終わりました
写真は、全校応援のもと
みごとに初優勝(夏)を成し遂げた野球部です。
今回の大会では、
女子剣道が団体優勝(初)
女子バスケが準決勝で惜敗(3位)
バレー準決勝で惜敗(3位)ほか、
たくさんのドラマがありました。
保護者のみなさまも応援や送迎、お弁当づくりもありがとうございました。
2014/06/23 16:10 |
この記事のURL
|
行事
6月19日(木) 壮行式&部活動参観日
本日、市中体夏季大会に向けて、壮行式を行いました。
保護者のみなさん、地学連協(地域学校連携協議会)委員の方たち合わせて約100名の前で、本校選手団、応援団が熱き魂をたぎらせました。
市中体夏季大会、いよいよ明後日(6月21日)から始まります。
2014/06/19 17:30 |
この記事のURL
|
行事
6月13日(金) 応援団結団式
市中体夏季大会まであと1週間となりました。
総合文化部のメンバーがこの期間は応援団員として全校の応援をリードします。
今日は、団員紹介、団長挨拶の後、声出し、エール練習、若い力に大きな声を出しました。吹奏楽部は伴奏でバックアップしています。
2014/06/13 14:40 |
この記事のURL
|
行事
224件中 211~215件目
<<前へ
41
|
42
|
43
|
44
|
45
次へ>>