白山台中学校
開校19年目を迎えました。進取の気風を樹立します。

7/2 今日の白山台中&月曜日の予定

画像

今日は1次考査2日目、
教科は英、理、技家(2,3年生は保体)でした。
午後には市中体の賞状伝達を行いましたが、
こうして見てみると、
沢山の人がいい結果を残したのだと
改めて思いました。
充実した夏季大会でしたね。

画像

放課後には生徒委員会が行われました。
写真は図書委員会の活動のようすです。
図書委員会では毎月、
新聞と図書室前に掲示するコルクボードづくりをしています。
月ごとに特集を組んで、新聞やコルクボードで
本を紹介しています。
これから夏を迎えるわけですから、
テーマは”怪談”とか”海に関するもの”
といったところでしょうか。
読書は”秋”だけでなく、
”夏”もいっぱい楽しみましょう!!
夏休み用の本の貸し出しは12日(月)からです。
生徒の皆さん、図書室でお待ちしております。

月曜日の予定は普通月1~6校時、清掃強化週間です。
2010/07/02 20:30 | この記事のURL

7/1 今日の白山台中&明日の予定

画像

今日は1次考査1日目、
教科は国、数、保体(2,3年生は技家)、社でした。
市中体夏季大会が終わって
テスト週間に入ったわけですが、
気持ちをうまく切り替えられた人は
いい結果を残せると思います。
さて、今日のテストの出来はどうだったでしょうか。
あまり手応えのなかった人も
もう1日あるわけですから諦めないで
挽回できるように頑張りましょう。

明日の予定は1次考査2日目、
教科は英、理、技家(2,3年生は保体)です。
また、学活と賞状伝達、生徒委員会があります。
2010/07/01 17:00 | この記事のURL

6/30 今日の白山台中&明日の予定

画像

今日は短縮水1~5校時でした。
いよいよ明日は1次考査です。
昼休みは黙々と勉強に励んだり、
友だちから教えてもらったりと
昼休みも勉強モードでした。
写真は多目的ホールで
漢字の小テストの追試を受けている様子です。
パソコンや携帯電話の普及のせいか最近、
漢字を読むことはできても”パッ”と書けないことがあります。
漢字は大事ですから今のうちに
しっかり身につけておきましょう。
生徒の皆さんは、今晩何時まで勉強するのでしょうか。
テスト前日に遅くまで勉強しすぎて、
寝不足のせいでテスト中に
頭が”ぼーっ”としてしまうのでは逆効果です。
勉強時間と睡眠時間のバランスを取るようにしましょう。

明日の予定は1次考査1日目です。
テストの教科は
1年生は国、数、保体、社
2,3年生は国、数、技家、社
となっております。
3校時が1年生と2,3年生で異なるので
注意が必要です。
2010/06/30 15:00 | この記事のURL

6/29 今日の白山台中&明日の予定

画像

今日は普通木12、火2、道徳、火36校時でした。
テスト週間ではありますが、
県大会に出場する野球部と陸上競技部では、
放課後に校庭で少し練習していました。
勉強と部活動の両立を目指し、
テストと県大会でいい結果を残せるように
頑張ってください。

明日の予定は短縮水1~5校時です。
テストまであとわずかとなりました。
テスト範囲の勉強はほぼ済みましたか?
ワークの提出期限なども迫っているはずです。
まだの人は急ぎましょう。
2010/06/29 17:00 | この記事のURL

6/28 今日の白山台中&明日の予定

画像

今日は普通火1、月2~6校時でした。
今日は蒸し暑く、教室は”もわっ”として
勉強になかなか集中しにくい環境でしたが、
テスト週間ということもあってか
頑張っていたように思います。
放課後は学習会を実施する学年もありました。
勉強することもテスト対策ですが、
体調管理をすることもテスト対策のうちです。
寝不足と暑さで体調を崩すことのないように
睡眠と食事をしっかり摂りましょう。

明日の予定は普通木12、火2、道徳、火36校時です。
変則的な授業なので、持ち物をよく確認してから登校しましょう。
2010/06/28 16:50 | この記事のURL
2058件中 1021~1025件目    <<前へ  203 | 204 | 205 | 206 | 207  次へ>>