白山台中学校
開校18年目を迎えました。進取の気風を樹立します。

2月4日

今日、全校朝会がありました。冷え込みが厳しかったため防寒具着用の朝会となりました。
下の写真は、体育館からの風景と校長先生の講話の様子です。
内容は、挨拶をきちんとできる生徒、自主的に朝早く登校し雪かきを行ってくれる生徒がいる。
人のためになることをすするんでこれからも行ってほしい。
インフルエンザが市内では流行しているが、本校での罹患率は低く、特別な措置をとらなくてもよい状態が続いている。これは、生徒がマスクを着用するなど、人にはうつさないようににしようと意識して行動しているからだと思われる。
「寒梅」風雪に耐え、いち早く咲く花。2月は、じっと耐える時期と思われる。この時期は、自分の内面を充実させる時期である。耐えた分だけきれいな花が咲く。というようなことでした。
画像

4校時は、一学年の学年道徳か゜ありました。下の写真は、一学年ホールで講話を行っている校長先生の様子です。
画像

2014/02/04 19:40 | この記事のURL

1月28日

今日、一学年主催による新入生ガイダンスが行われました。
下の写真は、その時の様子です。
 ・歓迎の合唱
 ・新一年生へ送る一文字
 ・集団行動
画像

2014/01/28 20:30 | この記事のURL

 1月14日 三学期が始まりました

今日から、三学期が始まりました。上の写真(5枚)は、始業式での代表生徒の発表と校長先生の講話の様子です。
下の写真は、剣道部が安協大会(1月12日)で女子が優勝、男子が第3位入賞した時の
記念写真です。
画像

1月11日に行われた、八戸市新春バドミントン大会では、本校の生徒が
女子シングルスでは第2位、女子ダブルスでは第2位、1年女子ダブルスでは第2位と第3位
に輝きました。
2014/01/14 20:00 | この記事のURL

冬休み中です

今日は、12月25日。
冬休み中ですが、部活動や学習会が行われています。
下の写真は、終業式の様子と冬休み中の部活動の予定表です。
画像
画像

2013/12/25 08:20 | この記事のURL

12月17日

技術科と家庭科の3年間のまとめ学習として、幼児向けのパペットロボットを用いて、幼児の心身の発達を考えた遊びや、かかわり方の工夫を凝らし、寸劇を幼稚園で出張演技を行いました。
写真は、白山台保育園での3年1組の様子です。
画像

2013/12/17 19:30 | この記事のURL
2052件中 511~515件目    <<前へ  101 | 102 | 103 | 104 | 105  次へ>>