長者小学校ブログへようこそ!

2年:サツマイモ王国

 2年2組の教室には、長いことサツマイモのつるのリースが飾られています。また、廊下には巨大なサツマイモの絵、芋で作られた置物まであり、「サツマイモ王国」の文字が!!
 植えて畑を管理し、収穫して調理し、つるに囲まれてと、この記憶は大人になってもずっとずっと残っていることでしょうね。


2024/12/12 09:20 | この記事のURL教科・領域

幼保小合同学習会及び連携懇談会

 11月26日(火)に、標記事業を行いました。なんと、幼児を招いての学習会は4年ぶりです。年長児の皆さんには、①1年生の学習の様子を参観、②2年生の遊びランドに参加、をしてもらいました。
 写真は、1分間で箱をできるだけ高く積む「はこつみ」コーナーの様子です。この他にも、「さつまいもスタンプ」「宝さがし」など6つのコーナーを共に楽しみました。
 2年生の「やる気」と「成長」を大いに感じた交流会でした!


2024/12/11 09:20 | この記事のURL幼保小連携

3年:体育

 現在3年生の体育では、跳び箱運動をしています。さて、写真の技は何でしょう?そう、「台上前転」です。文字どおり、跳び箱の上で前転をして、マットに着地します。
 最初は、柔らかいマットを2枚、3枚と重ねたところでの前転から始め、今では跳び箱4~5段まで挑戦している子供もいます。系統的な練習の成果ですね。


2024/12/10 09:30 | この記事のURL教科・領域

学校保健委員会

 12月2日(月)参観日にて、学校保健委員会を実施しました。テーマを、「メディアと健康~メディアとの上手な付き合い方を考えよう~」とし、講師のお話を親子で聞きました。特に、冒頭の「便利なものは、危険なものでもある」という言葉が印象に残りました。
 その後、チャレンジ週間を設けましたので、その感想を学校だより等でお知らせします!


2024/12/09 11:30 | この記事のURL学校行事
806件中 25~28件目    <<前へ  5 | 6 | 7 | 8 | 9  次へ>>