長者小学校ブログへようこそ!
最新記事
修了式
卒業証書授与式
卒業式予行
防災教室
月別アーカイブ
2025年3月(6)
2025年2月(6)
2025年1月(7)
2024年12月(11)
2024年11月(9)
2024年10月(12)
2024年9月(10)
2024年8月(2)
2024年7月(21)
2024年6月(22)
2024年5月(13)
2024年4月(9)
2024年3月(10)
2024年2月(6)
2024年1月(4)
2023年12月(11)
2023年11月(12)
2023年10月(15)
2023年9月(12)
2023年8月(7)
2023年7月(15)
2023年6月(28)
2023年5月(12)
2023年4月(12)
2023年3月(12)
2023年2月(12)
2023年1月(5)
2022年12月(12)
2022年11月(14)
2022年10月(30)
2022年9月(12)
2022年8月(7)
2022年7月(10)
2022年6月(18)
2022年5月(16)
2022年4月(13)
2022年3月(18)
2022年2月(19)
2022年1月(6)
2021年12月(14)
2021年11月(24)
2021年10月(20)
2021年9月(14)
2021年8月(2)
2021年7月(8)
2021年6月(10)
2021年5月(10)
2021年4月(13)
2021年3月(11)
2021年2月(14)
2021年1月(13)
2020年12月(14)
2020年11月(26)
2020年10月(36)
2020年9月(27)
2020年8月(8)
2020年7月(9)
2020年6月(16)
2020年5月(10)
2020年4月(6)
2020年3月(4)
2020年2月(10)
2020年1月(7)
2019年12月(4)
検索
プロフィール
カテゴリ
全校朝会(26)
PTA委員会活動(28)
学校行事(240)
その他(108)
教科・領域(205)
外部から(45)
愛好会(8)
PTA活動(19)
教育ボランティア(21)
委員会活動(5)
教員研修(4)
幼保小連携(8)
昼休みの様子(11)
朝の活動(11)
朝の体力づくり(3)
児童会行事(5)
休み時間(5)
愛好会活動(3)
給食(19)
地域との連携(3)
地域ボランティア(23)
携帯サイトはコチラ
清掃活動
今週から、下校時刻を従来どおりに戻し、6時間の授業と清掃活動を行っています。ただし清掃に関しては、全校縦割り清掃ではなく、1・2年生は1・2階というように指定し、各学級で場所を割り当てています。1年生も普段は清掃したことがない水飲み場などを一生懸命きれいにしています。
清掃活動がなかった期間は、6年生がボランティアで活動していました。さすが、全校をけん引する機関車です。その6年生に3年生は感謝の手紙を書いて送っていました。これもまた、嬉しい風景でした。
2021/09/28 13:40 |
この記事のURL
|
その他
5年:1日体験学習
9月17日に予定していた種差少年自然の家における体験学習が、県の施設利用中止により、実施できなくなってしまいました。大変残念ではありましたが、前向きに行う方向で検討し、本日学校にて1日体験学習を行いました!
主なプログラムは、「おやつ作り」「竹けん玉作り」です。おやつは、春巻きの皮にチーズやハム、冷凍ポテトをはさんで揚げ焼きにします。こんがり色の皮が香ばしく美味しそうでした。竹けん玉は、のこぎりやなたで竹を切って作ります。普段なかなか使わない道具に悪戦苦闘しながらも、グループで協力して作り上げ、充実の一日を過ごしました。
2021/09/17 17:40 |
この記事のURL
|
学校行事
4年算数
4年算数「割合:何倍になるかを考えて」の学習です。
問題文は、「テレビ塔の高さは90mで、これは百貨店の高さの3倍です。百貨店の高さは学校の2倍です。学校の高さは何mですか。」です。
順に求めていく方法もありますが、何倍になるかに着目して、テレビ塔は学校の高さの2×3=6(倍)なので、90÷6=15(m)という考え方を理解していきます。子どもたちは、図に表しながら必死に考えていましたよ!
2021/09/17 08:30 |
この記事のURL
|
教科・領域
2年算数
算数「図をつかって考えよう(2)」の学習です。たし算やひき算に係る文章題を解くのですが、増減量に着目して、差し引きいくら増えたかを考えます。
「広場にさるが12匹いました。そこへ6匹来ました。その後、4匹帰りました。さるは何匹になりましたか」という問題です。順に足して引いても答えは出ますが、増減量に着目するので、①6-4=2 ②12+2=14(匹)と計算します。
ブロックを使うなどして、どの子も一生懸命考えていました!
2021/09/15 14:20 |
この記事のURL
|
教科・領域
806件中 537~540件目
<<前へ
133
|
134
|
135
|
136
|
137
次へ>>