長者小学校ブログへようこそ!
最新記事
修了式
卒業証書授与式
卒業式予行
防災教室
月別アーカイブ
2025年3月(6)
2025年2月(6)
2025年1月(7)
2024年12月(11)
2024年11月(9)
2024年10月(12)
2024年9月(10)
2024年8月(2)
2024年7月(21)
2024年6月(22)
2024年5月(13)
2024年4月(9)
2024年3月(10)
2024年2月(6)
2024年1月(4)
2023年12月(11)
2023年11月(12)
2023年10月(15)
2023年9月(12)
2023年8月(7)
2023年7月(15)
2023年6月(28)
2023年5月(12)
2023年4月(12)
2023年3月(12)
2023年2月(12)
2023年1月(5)
2022年12月(12)
2022年11月(14)
2022年10月(30)
2022年9月(12)
2022年8月(7)
2022年7月(10)
2022年6月(18)
2022年5月(16)
2022年4月(13)
2022年3月(18)
2022年2月(19)
2022年1月(6)
2021年12月(14)
2021年11月(24)
2021年10月(20)
2021年9月(14)
2021年8月(2)
2021年7月(8)
2021年6月(10)
2021年5月(10)
2021年4月(13)
2021年3月(11)
2021年2月(14)
2021年1月(13)
2020年12月(14)
2020年11月(26)
2020年10月(36)
2020年9月(27)
2020年8月(8)
2020年7月(9)
2020年6月(16)
2020年5月(10)
2020年4月(6)
2020年3月(4)
2020年2月(10)
2020年1月(7)
2019年12月(4)
検索
プロフィール
カテゴリ
全校朝会(26)
PTA委員会活動(28)
学校行事(240)
その他(108)
教科・領域(205)
外部から(45)
愛好会(8)
PTA活動(19)
教育ボランティア(21)
委員会活動(5)
教員研修(4)
幼保小連携(8)
昼休みの様子(11)
朝の活動(11)
朝の体力づくり(3)
児童会行事(5)
休み時間(5)
愛好会活動(3)
給食(19)
地域との連携(3)
地域ボランティア(23)
携帯サイトはコチラ
長者地区幼保小連携事業懇談会②
授業参観後は懇談会を行い、小学校からは、学校目標と3つの施策について、行事等の実施状況について説明しました。また、園の皆様からは、子供たちが話す人の方を見て話を聞いている、ノートの書き方など学年の発達段階を感じる、などのお話をいただきました。
お互いの授業参観等を今後も続け、最終的には子供たちにとって有意義な懇談になるよう努めていきたいと思います。
2021/11/19 14:40 |
この記事のURL
|
幼保小連携
長者地区幼保小連携事業懇談会①
19日(金)地区の幼保小の連携を深める意味で、標記の懇談会を行いました。参加してくださったのは、長者幼稚園、福聚保育園、白山認定こども園、たいなか保育園、サンフラワー保育園の5園様です。
まずは2校時に、全学級の授業を参観していただきました。懐かしい先生の顔を見て、子供たちも思わず笑みがこぼれました。
2021/11/19 14:10 |
この記事のURL
|
幼保小連携
6年学習成果発表会②
第2部は全児童による、ポンポンを使った集団演技です。
さすがは6年生!息が合った動きを見せてくれました。しかも明るい笑顔で。その笑顔を見ていたら、どんどん目が潤んできました。
昼休みに何人かの6年生に「良かったよ」よ声をかけると、「良かったでしょ」と自信満々の返答がありました。満足感が高かったのですね。6年生の皆さん、自信をもって夢に向かって進んでください!
2021/11/18 16:30 |
この記事のURL
|
学校行事
6年学習成果発表会①
6年生は「夢に向かって」のテーマで発表を展開しました。
第1部はグループ発表です。各自が夢を語るビデオを製作・上映し、続いて自作のダンスを披露しました。
最後の児童の感想の中に、「グループの意見が合わず振り付けもなかなか決まらなかったが、意見を言い合う中でだんだんみんなの仲が良くなった」という言葉がありました。発表までに至る過程で大切なものを学び、自分たちの成長を感じるという素晴らしい体験ができたのだと嬉しくなりました。
2021/11/18 16:20 |
この記事のURL
|
学校行事
806件中 497~500件目
<<前へ
123
|
124
|
125
|
126
|
127
次へ>>