『飛鴎』 鮫中学校

朝の様子


1月21日(月)
 朝学校に登校し、ふと海の方を見ると、正面にまんまるの月が出ていました。反対側からは、太陽が昇ってきます。月と太陽の競演ですね。
そのときの景色です。


2019/01/21 14:00 | この記事のURL景色

鮫中体験入学

1月17日(木)
 今日は、鮫小学校と種差小学校の6年生が来校し、鮫中体験入学を行いました。
まずはじめに、音楽室に入り、今日の日程を確認しました。その後、中学校1年生と2年生の授業見学を行いました。1―1は国語、1―2は数学、2―1は数学、2―2は社会でした。小学生はどの授業もじっくりと見ていました。
 音楽室に戻った後は、生徒会役員から「中学校の生活」について説明がありました。そのあとは、部活動見学を行って帰宅の途につきました。
 そのときの様子です。







2019/01/17 18:00 | この記事のURL活動の様子

賞状伝達・3学期始業式

1月15日(火)
 今日から、今年度最後の学期3学期が始まりました。今朝は、生徒たちはいつもどおりに登校し、賞状伝達と3学期始業式を行い、3学期がスタートしました。2時間目からは普通どおりに授業が行われています。授業では、冬休みの宿題点検を行ったり、休み明けテストを行ったりといつもの生活リズムに徐々に戻ってきています。
 始業式では、校長先生から「1年生は、来年度は後輩が入り指導する立場になるのでその準備をしっかりすること、特に希望式でその姿を見せてほしい。2年生は来年度最高学年になります。鮫中がどういう学校になるかは君たちにかかっています。3年生が安心して任せられるといえるような姿を見せてほしいと思います。3年生は、受検があります。しっかりと自分の目標をかなえられるように努力してほしい」と述べていました。
 3年生は学校への登校は約40日弱です。最後まで、しっかりと努力してほしいと思います。期待しています。
 それでは、賞状伝達の様子と15日、朝日を浴びた海の様子を紹介します。



2019/01/15 10:10 | この記事のURL教育活動

仕事始め・部活動はじめ

1月4日(金)
 年始休業も終わり、今日から仕事が始まりました。今日は朝から教育課程編成会議がありました。休み明けではありますが、来年の教育課程のことについて熱い話合いを行いました。また、今朝から部活動も行われています。部活動によっては大会がありますので、大会に向けて調整を行っています。 
 部活動の様子です。

また、1月1日に蕪島に行ってきました。初日の出が見れる絶好の天気でしたが、蕪島からは角度的に海からの初日の出はかなり難しいことが分かりました。それでは、1月1日の蕪島の様子を御覧ください。


 
2019/01/04 14:40 | この記事のURL学校の様子

新年あけましておめでとうございます。

1月1日(火)
 あけましておめでとうございます。昨年中は大変お世話になりました。今年も、どうぞよろしくお願いします。
鮫中学校も新年を迎えました。その様子を御覧下さい。

2019/01/01 10:00 | この記事のURLお知らせ

今年、本当にお世話になりました。

12月31日(月)
 今年も残すところ、今日1日となりました。今年はどんな1年だったでしょうか。
今年1年、生徒の皆さんや保護者・地域の方々の御支援・御協力のおかげで無事新年を迎えることができました。心より感謝を申しあげます。そして、来年も今年とかわらず、今年以上に御支援・御協力をお願いいたします。
 それでは、よいと年をお迎えください。
それでは、31日の鮫中からの景色をお楽しみください。
 上段の写真は、12月の下旬に校庭周りの木を一部伐採しました。そのおかげで、校舎から見る海の景色がさらによくなりました。中段の写真は、中心街方面の写真です。静かに新年を迎えようとしています。下段の写真は、校舎から見える八甲田山の景色です。雪をまといどっしりと見守ってくれています。



2018/12/31 09:20 | この記事のURLお知らせ

感謝状・終業式

賞状伝達の後に、校長先生から「今年度3年生を中心に人権作文を法務局に応募した功績が認められ、感謝状をいただきました。」と、紹介がありました。その後、終業式が行われました。明日から24日間の冬休みに入ります。計画的に過ごし有意義な冬休みにしてほしいものです。そして、1月15日の始業式には、元気に登校してほしいと思います。



2018/12/21 16:00 | この記事のURL教育活動

賞状伝達

12月21日(金)
 今日は終業式がありました。終業式の前には賞状伝達がありました。賞状伝達ではアンサンブルコンテスト、ライオンズ国際平和ポスターコンテスト県大会入選の賞状が手渡されました。
そのときの様子です。


2018/12/21 15:30 | この記事のURL教育活動

One for all all for one

12月20日(木)
 昨日のブログで、ワックスがけの内容を紹介しました。ワックスがけをするにあたって、教室にある教卓・机・椅子をすべて廊下に移動しました。当然教室は空っぽの状態です。朝、生徒たちが登校すると教室には、何も入っていません。
 朝早くに、教室をまわると何やら生徒の陰がありました。近づいていくと、黙々と机・いす・教卓・配膳台を運んでいました。自分の分だけではなく、みんなの机・椅子を運び、教室を復元していました。ありがたいですね。
朝から心が温まる光景を見ることができました。


2018/12/20 07:40 | この記事のURL学校の様子

ワックスがけ

 今日の帰りの会終了後に、1・2年生の教室のワックスがけがありました。2学期終了に向けて、施設・設備、教室や身の回りを整理・整頓していきたいですね。ワックスがけは、各学級の保健委員の生徒が中心に行ってくれました。中には元保健委員だった生徒もいたようです。
2学期の後2日ですね。今学期のまとめをしっかりと行っていきたいものですね。


2018/12/19 17:30 | この記事のURL学校の様子
810件中 551~560件目    <<前へ  54 | 55 | 56 | 57 | 58  次へ>>