『飛鴎』 鮫中学校
ブログ名
『飛鴎』 鮫中学校
ブログ紹介
日常生活と学校からのお知らせを掲載します。 (平成23年5月20日配信開始) 左の写真は、平成24年6月7日18時27分、校舎ベランダから見た鮫浦漁港です。
最新記事
6/5 似合うかも
6/1 気合いを入れて
6/1 明日も来たい
5/26 全集中
月別アーカイブ
2023年6月(3)
2023年5月(11)
2023年4月(18)
2022年12月(4)
2022年10月(2)
2022年9月(2)
2022年8月(3)
2022年6月(1)
2022年5月(4)
2022年4月(1)
2022年3月(1)
2022年1月(3)
2021年12月(1)
2021年11月(3)
2021年10月(2)
2021年8月(1)
2021年7月(2)
2021年6月(1)
2021年3月(11)
2021年2月(5)
2021年1月(13)
2020年12月(8)
2020年11月(3)
2020年10月(9)
2020年9月(2)
2020年8月(6)
2020年7月(5)
2020年6月(5)
2020年5月(4)
2020年4月(3)
2020年3月(5)
2020年2月(20)
2020年1月(12)
2019年12月(16)
2019年11月(12)
2019年10月(25)
2019年9月(15)
2019年8月(3)
2019年7月(15)
2019年6月(12)
2019年5月(47)
2019年4月(21)
2019年3月(22)
2019年2月(12)
2019年1月(11)
2018年12月(20)
2018年11月(24)
2018年10月(21)
2018年9月(25)
2018年8月(15)
2018年7月(24)
2018年6月(30)
2018年5月(53)
2018年4月(29)
2017年4月(1)
2014年12月(1)
2014年6月(2)
2012年4月(10)
検索
プロフィール
カテゴリ
部活動・(1)
学校生活(16)
PTAの活動の様子(8)
地域の活動(22)
学校の様子(173)
学校行事(121)
総合的な学習の時間(4)
学習の様子(28)
研修(2)
学級会・生徒会活動(2)
部活動(21)
地域の活動、(4)
学校行事、(6)
景色(16)
部活動、地域の活動、(1)
ボランティア(1)
賞状伝達(3)
PTAの活動の様子(1)
学年行事(1)
教育活動(56)
活動の様子(125)
お知らせ(10)
PTA活動(3)
3学年(3)
地域との活動(4)
生徒会活動(11)
JS(1)
地域密着型教育(1)
定期考査(1)
携帯サイトはコチラ
6/5 似合うかも
家庭科の授業。本日は小林豊子きもの学院の皆様を講師にお招きして
1学年生徒たちが浴衣の着付けを教わりました。
普段着慣れていない和服の作法について見よう見まね~手取り足取り
正しいたたみ方まで。
2023/06/05 11:50 |
この記事のURL
|
学習の様子
6/1 気合いを入れて
市中体夏季大会まであと16日。
本日6校時の2学年、グループごとに市中体盛り上げグッズ作成中。
部活動ごとの特徴を出したり、書体や図案にこだわったり。
「県大会皆で行くぞ!」と気合い十分。
2023/06/01 15:20 |
この記事のURL
|
活動の様子
6/1 明日も来たい
今日から暦も6月。生徒の服装も大半が夏服に切り替わりました。
今朝は全校朝会。
最初に春季大会卓球の宮林君の表彰伝達。
そして、生徒会執行部からの報告がありました。
生徒会の前期の目標「明日も来たいと思える学校」。
これから行われる生徒会行事や活動についての予告も伝えられました。
放送マイクの不調もなんのその、発表をやり切りました。
2023/06/01 08:30 |
この記事のURL
|
生徒会活動
5/26 全集中
本日は一次考査。
どの学年、学級の生徒も全集中で答案に鉛筆を走らせています。
やっと終わったーの開放感か
やっと部活ができるーの喜びか
点数が心配だーの心境か
今回のよかった取り組み、課題を次回に生かしましょう。
2023/05/26 11:50 |
この記事のURL
|
定期考査
5/24 中学校の様子をご覧ください
本日の午後は、鮫中学校区のJS(ジョイントスクール事業)。
小学校の先生方をお招きして授業を参観してもらいました。
また、併せて地域学校連携協議会の委員の方たちにも来校いただきました。
JSでは小中の先生方で授業の感想や取り組みについて、
協議会では両校の学校運営についての説明や質疑が行われました。
小中と地域の連携によって学校教育の向上を目指します。
2023/05/24 17:30 |
この記事のURL
|
JS
地域密着型教育
5/24 母の日は過ぎたけれど
本日の3学年家庭科では出産と育児についての授業。
本物の赤ちゃんの身長と体重でつくられた人形を抱っこしたり、
妊婦さんの行動の大変さを実感するためのベストを着用したり。
重さに驚いて、これではしゃがんだり体を動かすのがつらい。
日にちは遅れましたが、お母さんへの感謝の思いを持てたのでは。
2023/05/24 17:20 |
この記事のURL
|
学校の様子
5/18 不思議な緊張感
3学年の全国学力・学習状況調査「英語・話すこと」を本日実施しました。
検査は紙に書く形式ではなくクロームブックとヘッドセットを装着して。
画面とヘッドホンからの指示に従ってマイクに発声しています。
2023/05/18 16:10 |
この記事のURL
|
学校の様子
5/15 PTA組織会
本日18:30PTA常任委員会組織会が行われました。
あいにくの雨模様でしたが、各委員会で今年度の活動について意見交換。
コロナ禍を経て、新しい形のPTA活動が展開される予感がします。
2023/05/15 19:30 |
この記事のURL
|
学校の様子
5/15 図書室の整備
本日は教育委員会の学校司書さんの来校日。
図書ボランティアさんも加わって図書室を整備していただきました。
まずは、すみずみのホコリ取りや掃除から。
たくさんの生徒に読書に親しんでもらいたいです。
2023/05/15 10:40 |
この記事のURL
|
学校の様子
5/12 修学旅行4日目
最終日、ホテルを出発する3学年は皆元気いっぱい。
上野動物園、そして博物館を見て帰八します。
2023/05/12 17:40 |
この記事のURL
|
学校行事
640件中 1~10件目
1 |
2
|
3
|
4
|
5
次へ>>