『飛鴎』 鮫中学校
ブログ名
『飛鴎』 鮫中学校
ブログ紹介
日常生活と学校からのお知らせを掲載します。 (平成23年5月20日配信開始) 左の写真は、平成24年6月7日18時27分、校舎ベランダから見た鮫浦漁港です。
最新記事
9/8~10 演劇ワークショップ
8/29 2学期始動
8/26 2学期始動に向けて
7/27 社会を明るくする
月別アーカイブ
2025年9月(1)
2025年8月(2)
2025年7月(11)
2025年6月(6)
2025年5月(3)
2025年4月(8)
2025年3月(5)
2025年2月(4)
2025年1月(1)
2024年12月(4)
2024年11月(4)
2024年10月(4)
2024年9月(6)
2024年8月(2)
2024年7月(8)
2024年6月(8)
2024年5月(9)
2024年4月(11)
2024年3月(5)
2024年2月(8)
2024年1月(2)
2023年12月(6)
2023年11月(9)
2023年10月(10)
2023年9月(17)
2023年8月(5)
2023年7月(14)
2023年6月(14)
2023年5月(11)
2023年4月(18)
2022年12月(4)
2022年10月(2)
2022年9月(2)
2022年8月(3)
2022年6月(1)
2022年5月(4)
2022年4月(1)
2022年3月(1)
2022年1月(3)
2021年12月(1)
2021年11月(3)
2021年10月(2)
2021年8月(1)
2021年7月(2)
2021年6月(1)
2021年3月(11)
2021年2月(5)
2021年1月(13)
2020年12月(8)
2020年11月(3)
2020年10月(9)
2020年9月(2)
2020年8月(6)
2020年7月(5)
2020年6月(5)
2020年5月(4)
2020年4月(3)
2020年3月(5)
2020年2月(20)
2020年1月(12)
2019年12月(16)
2019年11月(12)
2019年10月(25)
2019年9月(15)
2019年8月(3)
2019年7月(15)
2019年6月(12)
2019年5月(47)
2019年4月(21)
2019年3月(22)
2019年2月(12)
2019年1月(11)
2018年12月(20)
2018年11月(24)
2018年10月(21)
2018年9月(25)
2018年8月(15)
2018年7月(24)
2018年6月(30)
2018年5月(53)
2018年4月(29)
2017年4月(1)
2014年12月(1)
2014年6月(2)
2012年4月(10)
検索
プロフィール
カテゴリ
部活動・(1)
市中体夏季大会(11)
学校生活(25)
PTAの活動の様子(13)
その他(13)
部活動(37)
学習の様子(35)
総合的な学習の時間(6)
研修(2)
地域の活動(29)
学校の様子(202)
学校行事(155)
学級会・生徒会活動(3)
地域の活動、(5)
部活動、地域の活動、(1)
部活動・生徒会活動(5)
学校行事、(7)
景色(16)
ボランティア(2)
賞状伝達(3)
PTAの活動の様子(1)
学年行事(6)
教育活動(66)
活動の様子(127)
お知らせ(10)
PTA活動(5)
3学年(3)
地域との活動(4)
生徒会活動(24)
生徒会(3)
JS(2)
地域密着型教育(8)
定期考査(1)
参観日(1)
避難訓練、防災(1)
学習活動(1)
教員研修(1)
生徒委員会(1)
キャリア教育(1)
学校参観日(1)
健康・生活(1)
PTA(1)
JS,CS(1)
携帯サイトはコチラ
9/8~10 演劇ワークショップ
PAVLIC小林さんたちをお招きして今年も演劇ワークショップを実施。
2学年生徒が3日間、コミュニケーションの大切さや身体表現を学びました。
各グループに分かれて役割分担やストーリーの工夫。
和気藹々と活動が行われ、一緒に場を作り上げる充実した時間を体験。
2025/09/10 14:20 |
この記事のURL
|
教育活動
8/29 2学期始動
本日より2学期が始まりました。
猛暑を乗り越えて、大けがや事故、体調悪化なく夏休みを過ごしました。
元気な顔で始業式に臨みました。
2025/08/29 11:10 |
この記事のURL
|
学校生活
8/26 2学期始動に向けて
本日、「問題解決型の授業づくり」について校内研修会を実施。
ファシリテーションのあり方を勉強しました。
まもなく始まる2学期に、よりよい授業を行うために。
2025/08/26 15:10 |
この記事のURL
|
教員研修
7/27 社会を明るくする
27日、さめ浜まつりの会場周辺で本校中学生たちが広報活動。
法務省主唱「社会を明るくする運動」です。
祭りに訪れた方たちにチラシと粗品を配り、呼びかけました。
2025/07/29 08:40 |
この記事のURL
|
地域密着型教育
7/27 祭り会場に響く調
27日、さめ浜まつりが蕪嶋神社前の海岸を会場に行われました。
海岸に特設されたステージでオープニングを本校吹奏楽が務めました。
祭り装束の園児たちの歓声を受けて2年ぶりの演奏です。
多くの観客の方たちから手拍子、拍手をいただきました。
2025/07/29 08:30 |
この記事のURL
|
地域密着型教育
7/26 伝統をつなぐ
26~27日、鮫青年会の山車が町内、さめ浜まつり会場を運行します。
引き子や囃子方で中学生も参加。
炎天下に熱い思いを胸に山車組が進みます。
2025/07/29 08:30 |
この記事のURL
|
地域密着型教育
7/25 明日から夏休み
本日で1学期もおわり。体育館で短時間コンパクトに終業式。
その後、「万引き、いじめしま宣言」を生徒会役員の音頭で宣言しました。
始業式の日には、心身健やかに元気に登校しましょう。
2025/07/25 12:30 |
この記事のURL
|
学校行事
7/24 教えて先輩
2学年生徒たちのキャリア学習のひとこまとして外部講師を招聘。
それは本校を卒業した高校2年生たち9名。
県立、私立、国立、スクールライフの様子や中学校時代を思い出して
こんなことをやっておけば良かった、受験のエピソード等の経験談を紹介。
後半はグループに分かれて質問タイムを設けました。
後輩思いの親切、親身な先輩たち、ありがとうございました。
2025/07/25 08:30 |
この記事のURL
|
総合的な学習の時間
7/20-21 熱い夏(県大会)
青森県中学校体育大会夏季大会が開催。
卓球競技は岩木山総合運動公園体育館を会場に熱戦が繰り広げられました。
鮫中からは女子シングルスで1名が出場。
また、八戸卓球アカデミー所属の男女生徒4名が団体とシングルスで出場。
アカデミーは男子団体優勝、個人でも4名全員が上位入賞を占め、
東北大会出場を決めました。
2025/07/23 09:50 |
この記事のURL
|
部活動
7/18-20 風にそよぐ
八戸市七夕まつりが3日間の会期で行われました。
今年も本校の総合文化部員が制作した七夕飾りを出品。
今回は、マチニワの前の目立つところに吊るしてもらいました。
暑い中、風にそよぐ鮫中七夕飾り。
2025/07/23 09:10 |
この記事のURL
|
部活動
824件中 1~10件目
1
|
2
|
3
|
4
|
5
次へ>>