『飛鴎』 鮫中学校

7/26 団結して

本日は1学期の最終日。
生徒会主催の「学級団結祭」が行われました。
今回の種目は「ドッチボール」。
雨模様の天気でしたが、涼しい体育館で楽しく親睦を深めました。


2024/07/26 15:40 | この記事のURL生徒会活動

7/17 基本をおろそかにしない

本日は2回目の避難訓練。
地震発生に伴う火災を想定。これまでとは違う避難経路で校庭へ。
校地外の道路も通ることになるので車両の通行にも気をつける必要あり。
本当の災害は、時間も天気もあらゆる条件が想定を超えたものになる。
だからこそ、基本形の訓練は満点でなくてはならない。



2024/07/17 15:50 | この記事のURLその他

7/12 飲み込まれないために

本日は学校参観日。
「親子で学ぶネット情報モラル」として全校生徒と保護者の皆さんで聴講。
講師は昨年度に引き続き、ミライクリエイドの森さん。
SNSとのよりよい付き合い方、あの手この手でユーザーを引きつける
メディアのしくみなどを聴き、夏休みを前にどのようにしていくか。
親子で考えるという催しになりました。



2024/07/12 15:20 | この記事のURL学校参観日

7/12 うすくあまく

本日は学校参観日。
1学年は、先行して親子レク「クレープづくり」。
保護者の皆さんの説明を聞いて、各グループで親子仲良く完成へ。
午後からは全校での親子で学ぶ講演会があります。



2024/07/12 12:30 | この記事のURL学年行事

7/11 県大会へ出陣

本日、吹奏楽部のコンクール出場と県中体出場者への壮行式。
全校生徒と来校した保護者、来賓の皆さんに決意を表明。
吹奏楽部はコンクールで演奏する楽曲を披露しました。
全校からは健闘を祈ってのエールが送られました。
大会はどちらもこの週末です!



2024/07/11 17:00 | この記事のURL部活動

7/5 だんだんとサマになってきた

本日、小林豊子きもの学院の皆様を講師にお招きし、浴衣の着付体験。
1学年生徒たちは大変苦労しながら。2学年は昨年の経験があってスイスイ。
着こなしも所作も、だんだんとサマになってきた、サメの中学生たち。



2024/07/05 11:10 | この記事のURL学習の様子

7/4 地域を知る~防災と産業による変化

本日午後から八戸工業大学の金子賢治教授をお招きしての講演会。
八戸の海岸地形の変化、鮫港開発や馬淵、新井田の治水の関係など、
防災と地域の成り立ちについてお話しいただきました。



2024/07/04 16:20 | この記事のURL総合的な学習の時間 キャリア教育

6/28 全集中

本日は一次考査。今年度最初の定期試験です。
折しも気温が上昇する陽気になりましたが、
全校生徒、考査週間中の勉強の成果を全力で答案に込めています。
そして、今日から部活動再開。



2024/06/28 13:10 | この記事のURL学校生活

6/21 星に願いを

PTA2学年委員会の皆さんによる「七夕の願い事」が掲示されました。
各学年と教職員が思い思いに書いた短冊の祈りが叶うといいですね。



2024/06/23 11:00 | この記事のURLPTA活動

6/20 頑張りました

行われた八戸市・三戸郡夏季大会に出場した各部員。
本日の全校集会で大会の報告をしました。
目標に届かなかったところもありながら、
各部でよかったところがあったことが述べられました。
先輩から後輩たちへの気持ちのバトンがつながりました。



2024/06/23 11:00 | この記事のURL市中体夏季大会
802件中 41~50件目    <<前へ  3 | 4 | 5 | 6 | 7  次へ>>