『飛鴎』 鮫中学校

希望式に向けて

2月6日(水)
 明日は、1年生の「希望式」が行われます。希望式に向けて1学年の生徒たちは、一生懸命に準備していました。希望宣言を考えたり、希望式の準備をしたりと明日に向けて計画的に取り組んでいました。今日は、体育館で全体練習を行っていました。
 保護者の皆様、明日都合が付きましたら、どうぞ学校に足を運んでいただき、希望式を御覧下さい。お待ちしています。
それでは、練習風景を紹介します。


2019/02/06 17:00 | この記事のURL活動の様子

市連P臨時代議員総会

2月5日(火)
 先週の金曜日に、八戸市連合PTA臨時代議員総会が行われました。臨時代議員総会では、14時から家庭教育研修会が行われ、16時からは、優良PTAの表彰が行われました。その中で、鮫中学校が団体表彰され、PTA会長の出河さんが賞状を受け取りました。個人表彰では中島さんが表彰されました。PTA会員の方々には、いつもPTA活動に御協力・御支援いただき本当にありがとうございます。
 これからもよろしくお願いします。そのときの様子です。


2019/02/05 07:30 | この記事のURLPTAの活動の様子

教育指導課 青少年グループ訪問

2月4日(月)
 3時間目と4時間目のあたりに八戸市教育委員会教育指導課青少年グループ学校訪問がありました。訪問では、まず校内巡視を行いました。3年生から順に授業風景を参観しました。参観後、西山課長からは、『生徒たちが集中して先生方の話を聴いたり、積極的に参加している姿が素晴らしい』とお褒めの言葉をいただきました。そのあとは校長室で話合いをもちました。教育指導課の方々には、強風の中お越しいただき、ありがとうございました。
 そのときの様子です。

2019/02/04 17:00 | この記事のURL学校の様子

基礎学力テスト

2月1日(金)
 今日からいよいよ2月が始まりました。2月は、28日間という最も短いつきです。しかし、受検があったり、考査テストがあったり、ととても重要な月です。今朝は、今年度最後の基礎学力テストが行われました。1週間練習した成果を存分に発揮することができたでしょうか。
 コンテストが終わり、答案をもらった英語の先生は黙々と採点を行っていました。さて、全員合格したでしょうか?何人満点賞が出たでしょうか?楽しみですね。



2019/02/01 11:10 | この記事のURL教育活動

希望式に向けて

1月31日(木)
 今日の放課後校舎を歩いていると、1年生の教室に明かりがついていました。教室をそっと覗くとそこには、希望式に向けて準備をしている生徒の姿がありました。ある生徒は、宣言の言葉を書いていました。ある生徒は、希望式で行う太鼓のたたく練習をしていました。希望式は来週の木曜日(7日)に行われますので、保護者・地域の皆様どうぞ学校に足を運んでください。よろしくお願いします。


2019/01/31 18:00 | この記事のURL学校の様子

漢字検定

1月30日(水)
 今日は、放課後に漢字検定がありました。生徒たちは、4級、3級、準2級のそれぞれの階級のテストを受けました。合格を目指し頑張っていました。


2019/01/30 16:20 | この記事のURL学校の様子

朝自習

1月28日(月)
 今週の金曜日に、『第5回基礎学力テスト』が行われます。今回は英語です。生徒たちは、朝自習や家庭学習の時間を使って、英単語などを覚えようと努力しています。今回の基礎学力テストが今年度最後となりますので、満点賞、合格を目指して頑張ってほしいと思います。
 それでは、朝自習の様子です。


2019/01/28 09:00 | この記事のURL学校の様子

英語検定

今日の放課後に英語検定が行われました。今年度最後の英語検定です。受験者は各級に分かれて教室に入り受けていました。
合格を目指して、頑張っていました。


2019/01/25 18:00 | この記事のURL教育活動

消しゴム

1月25日(金)
 今朝、3学年朝会が行われました。いつもどおりの朝会でしたが、1つだけ違うことがありました。それは、学年朝会の最中に、鮫青少協会長の島脇さんがいらしたことです。島脇さんは生徒の前で、次のように述べました。
「これから生徒の皆さんは、まずはじめの人生の岐路に立ちます。小学校から中学校は黙っていても進学できましたが、高校に入学するには試験があります。これから大学に進学したり、就職したりするには必ず試験があります。その試験に合格しなければその先には進めません。しっかりと力をつけ、自分の道を切り開いていってください。」そしてその後に、生徒全員に『合格消しゴム』をプレゼントしました。この『合格消しゴム』は、1月13日に、蕪島神社で合格祈願をした消しゴムです。写真でもわかると思いますが、消しゴムの形が、正五角柱になっています。つまり、底面の形が五角形なのです。五角形…ごかく形・・・・合格形・・・と合格にあやかってなんですね。
 さあ、『合格消しゴム』からパワーをもらい、自分の進路を切り開いてほしいですね。



2019/01/25 14:00 | この記事のURL活動の様子

立志式事前講演会

1月24日(木)
 今日の5時間目に、立志式事前講演会が行われました。講師に八戸市立鮫公民館館長の島脇保通氏を招き、「今中学生に伝えたいこと」という演題で講演を行いました。講演の内容を箇条書きに紹介します。(一部ですが)
・立式に向けて志を立てますが、その志(目標)はいつごろにに向けての目標ですか?20歳?30歳?ですか?
・努力は必ず報われると思っていますか?結果を目標にすると報われない人がほとんどです?しかし、その過程であったり、その方法であったりするとまた違ってくると思います。
・知識や教養は財産になる。お金の財産は分け与えればなくなるが、知識や教養の財産はなくなることはない。
など、様々なことをお話してくれました。生徒たちも真剣に話を聞いていました。
 それでは、そのときの様子を紹介します。



2019/01/24 15:00 | この記事のURL教育活動
810件中 541~550件目    <<前へ  53 | 54 | 55 | 56 | 57  次へ>>