『飛鴎』 鮫中学校

生き方を学ぶ

 2年生の総合的な学習の時間に仁科先生を招き、「村 次郎さん」についての講演会を開きました。講演では、仁科先生と村次郎さんの思い出や、鮫町出身の方々の話や、村次郎さんの生き方について話をしていただきました。生徒たちはこれから勇気をもって、自信をもって生きていくことが大切だということを学んだようです。
 それではそのときの様子を御覧下さい。

直子の様子は、明日のRABテレビで紹介される予定です。
時間帯は次のとおりです。
 18:15 ニュースレーダー
 11:39 昼の東奥日報ニュース
どちらかに入るか、両方に入るかは、明日のニュース次第だそうです。

2018/12/06 17:00 | この記事のURL総合的な学習の時間

アンサンブルコンテスト壮行式

12月6日(木)
 今朝、アンサンブルコンテストの壮行式が行われました。今回は、1・2年生の合同学年朝会の場を利用して行われました。1・2年生のほかに、3年吹奏楽部員も駆け付け、後輩の演奏を見守りました。3年生代表の松橋さんからは「初めての大きな舞台ですが、思い切り頑張ってきてください。自分を信じ、仲間を信じて演奏してきてください。」と激励の言葉をいただきました。
 演奏が終わった後に、応援団のリードで、吹奏楽部員に全員でエールを送りました。
 
そのときの様子です。
2018/12/06 09:30 | この記事のURL教育活動

三者面談

12月5日(水)
 今日から全学年で三者面談が行われました。今日は5時間で授業を終え、その後、三者面談を行いました。1・2年生は今日からの三者面談ですが、3年生は少し前から始めていました。三者面談は最長で11日まで続きます。
 それでは三者面談の様子です。

それではちょっとひととき、夕暮れの鮫の景色をお楽しみください。


2018/12/05 17:50 | この記事のURL教育活動

保健委員の発表

 保健委員会の発表がありました。各クラスの保健委員がステージ上に整列し、発表を行いました。最初に、保健委員会の仕事について説明があり、その後、クイズ形式で換気の仕方や手を洗うときの洗剤のことについて(洗剤はワンプッシュなど)、最後に3年生の保健委員から、かぜとインフルエンザについてクイズを出して関心を高めました。
 これからは気温も低くなってきます。かぜやインフルエンザにかからぬよう健康管理をしっかり行ってほしいと思います。




2018/12/04 14:00 | この記事のURL学校の様子

全校朝会

12月4日(火)
 今朝全校朝会が行われました。まずはじめに賞状伝達が行われました。賞状伝達では、柔道協会旗争奪市内中学校柔道大会、食と科学のコンテスト「アグリチャレンジ」、六戸ダブルス卓球選手権、縄文カレンダー、税に関するイラスト・標語作品、ライオンズ国際平和ポスターの表彰が行われました。文武両道を目指し、鮫中生は頑張っています。
 そのときの様子です。


2018/12/04 12:30 | この記事のURL賞状伝達

朝の様子

今朝学校に来ると、雪が舞っていました。自宅近くでは雨でしたが、鮫地区は気温がさらに低いため、雪が舞っていました。
海を見るといつもより海の色が深く重い色をしていました。


2018/11/30 10:30 | この記事のURL景色

基礎学力テスト

11月30日(金)
 今日の朝自習の時間に、「第4回基礎学力テスト」が行われました。4次考査が終わった後。今日の基礎学力テストに向けて黙々と勉強をしてきました。その成果が試されました。生徒が真剣に向かってる様子です。


2018/11/30 10:20 | この記事のURL教育活動

生徒総会

 今日の6時間目に生徒総会がありました。生徒総会では、各委員会から後期の活動計画が発表されました。その後、評議委員会で話されていた、生徒たちの課題「授業のあいさつを良くするためにどのように取り組むか、またその評価方法」について話合いが行われました。話合い後、意見発表があり、さらにその意見を絞り込みました。最終決定は、評議員会で行い、後日発表ということになりました。
生徒たちの主体的な活動がとてもよかったです。
 そのときの様子です。



2018/11/29 18:00 | この記事のURL教育活動

高等支援学校との連携

11月29日(木)
 今日の9時半過ぎに、高等支援学校の産業科の生徒5名と引率者2名が来校し、鮫中の玄関と職員室前の窓拭きを行ってくれました。外気温5度の中、一生懸命に働いてくれました。道具も専門的な道具を使い、てきぱきと作業していただき、2時間後には窓がピカピカになりました。寒い中の作業本当にありがとうございました。
 そのときの様子です。



2018/11/29 10:40 | この記事のURL学校の様子

地域学校連携協議会

 鮫小・中・ジョイントスクール事業の後に、地域学校連携協議会が行われました。この会では、中学校校長と小学校校長から今年度の取組の状況説明や成果や課題などを発表していただきました。その後に、委員の方々から、感想や意見や質問を話していただきました。今年度の地域から見た児童・生徒の様子や課題、数年先のことまで考えた話し合いになりました。参加していただいた委員の方々、コーディネータの方々、本当にありがとうございました。
 それでは、そのときの様子です。



2018/11/27 17:30 | この記事のURL教育活動
810件中 571~580件目    <<前へ  56 | 57 | 58 | 59 | 60  次へ>>